Wio Node って何?0Wio Node(だぶりゅあいおーのーど)は、Seeed Studioが2016年から販売している開発用ボードです。特徴は、・小さい(500円玉くらいのサイズ)・安い(1200円くらい、スイッチサイエンス等で購入可)・Wi-Fiモジュール搭載済み・専用のスマホアプリから制御できる・Grove センサ 用コネクタ2つ付き……などなど。「Wi-Fi環境とスマホさえあれば、お手軽にIoTっぽい物が作れるボード」と言えるかもしれません。Add Annotation Order
専用アプリのダウンロード0初期設定をしていきます。まずはお手持ちのスマートフォンに、専用アプリ「Wio Link」をインストールしてください。アプリストアで「WioLink」を探し、ダウンロードしましょう。※ 今回はiOSで進めていきます。Android版とは細かなところが色々異なるようですが、基本的には同じ流れになるかと思われます。Add Annotation Order
Seeedアカウントの作成とログイン0Wio Linkを立ち上げると、Seeed アカウントの入力を要求されます。初めての方は「SIGN UP」から、すでにお持ちの方は「LOG IN」から必要情報を入力し、ログインを済ませましょう。Add Annotation Order
デバイスリストの確認0ログインを済ませると「Device List」画面に移ります。「Add Your First Device」をタップすると、上からニョキッと2つのイラストが出てきます。今回は右側の「Wio Node」を利用するので、そちらを選びましょう。なお、「Wio Link」はWio Nodeの豪華版のようなものです。Add Annotation Order
Wio Node を電源につなぐ0ここからはWio Nodeを起動させておく必要があります。Micro USBポートを電源につなぎ、LEDが光るのを確認してください。Add Annotation Order
スマートフォンとWio Nodeを接続する0画面の指示に従って、Wio NodeをWi-Fiネットワークに登録していきます。まずはスマートフォンとWio-Nodeを接続しましょう。Funcボタンを4秒間押し続ける0脇にFuncと書かれたボタンを4秒間以上長押しします。青いLEDがゆっくり点滅を繰り返すようになったら、次に進みます。スマートフォンとWio Nodeを接続する①0青いLEDが点滅した状態で「Goto wifi list」をタップすると、右の画面のような表示が出ます。スマートフォン本体の「設定」から、Wi-Fi設定に移動してください。スマートフォンとWio Nodeを接続する②0Wi-Fiリストの中に「Wio_」から始まるネットワークが表示されるので、タップして選択してください。うまく接続できたら「Wio Link」のアプリに戻りましょう。Add Annotation Order
スマートフォンとWio Nodeを接続する①0青いLEDが点滅した状態で「Goto wifi list」をタップすると、右の画面のような表示が出ます。スマートフォン本体の「設定」から、Wi-Fi設定に移動してください。
スマートフォンとWio Nodeを接続する②0Wi-Fiリストの中に「Wio_」から始まるネットワークが表示されるので、タップして選択してください。うまく接続できたら「Wio Link」のアプリに戻りましょう。
Wio NodeをWi-Fiネットワークに登録する0Wio Nodeとスマートフォンが接続された状態でアプリに戻ると、右のような画面が表示されます。Wio Nodeを登録したいWi-Fiネットワークを選択し、パスワードを記入して「Join」をタップしてください。登録完了、命名0接続に成功すると、このようなポップアップが出ます。Wio Nodeに識別用の名前をつけることもできるので、必要に応じて活用してください。Add Annotation Order
GROVEセンサとWio Nodeを繋ぐ0Wio Node単体と接続しただけではあまり楽しくないので、センサーから情報をゲットしてみましょう。Wio Nodeと同じseeed studioが販売している「GROVE」というパーツ群を使ってみましょう。初心者にも使いやすく、パッケージも可愛いヤツらです。センサとWio Nodeの接続0今回はこちらのボタンを利用します。コネクタの形に注意しながら、ボタンとWio Nodeをケーブルで接続しましょう。とりあえずPORT 0にさ繋ぎましょう。※ Wio Nodeには2つのコネクタがあり、用途によって挿す場所を変える必要があります。Add Annotation Order
センサとWio Nodeの接続0今回はこちらのボタンを利用します。コネクタの形に注意しながら、ボタンとWio Nodeをケーブルで接続しましょう。とりあえずPORT 0にさ繋ぎましょう。※ Wio Nodeには2つのコネクタがあり、用途によって挿す場所を変える必要があります。
接続済のWio Nodeを選択する0Wi-Fiに接続済のWio Nodeはデバイスリストで「ONLINE」表示になっています。タップして詳細設定画面に移動しましょう。Add Annotation Order
GROVEパーツを選択する0設定画面はこのような構成となっており、Wio NodeのポートにどのGROVEパーツが接続されているかを選ぶ仕組みになっています。今回は左側のPORT 0を選び、「GPIO」か「INPUT」タブから「Button」を選びましょう。Add Annotation Order
ファームウェアの更新0GROVEパーツを使う前に、個別にファームウェアを更新する必要があります。画面下部の「Update Firmware」をタップし、確認・更新が終わるまで待ちましょう。View API への変化0ファームウェアの更新が終わると、「Update Firmware」の表示が「View API」に変化します。Add Annotation Order
View API からセンサの値を確認する0View API をタップすると、このような画面に移動します。接続したパーツに応じて準備されたAPIにアクセスし、センサの値を取得したり、スピーカーから音を出したりすることができます。Buttonが押されているかどうかチェックする0Buttonの場合、Test Request : の後にある「GET」をタップすると、ボタンが押されているかどうかを Response として返してくれます。ボタンを押しながら/話しながら「Get」をタップし、Response: の中身が変わることを確認してみてください。Add Annotation Order
Buttonが押されているかどうかチェックする0Buttonの場合、Test Request : の後にある「GET」をタップすると、ボタンが押されているかどうかを Response として返してくれます。ボタンを押しながら/話しながら「Get」をタップし、Response: の中身が変わることを確認してみてください。
基本はこれまで0以上がWio Nodeの基本的なセットアップと使い方です。利用するGROVEパーツによってAPIの仕様や挿すべきポートが異なるので、パーツの説明書やAPIの解説を読んで調整してください。スマートフォン以外からも操作ができるのですが、それはまた別のページにて。Add Annotation Order
Comments