ドキュメンテーションの準備

フジモックフェスの発表会では、Fabbleを利用したプレゼンテーションを行います。作業プロセスで発生する気づきや試行錯誤を記述していきながら、みんなでノウハウを共有していくことを目的にしています。


1. Fabbleアカウント作成方法

アイデアをスケッチしてみる

動画教材制作:小林 勇輔 (湘南学園教員)


アイデアスケッチについて

1.細いペンで描く

細い黒のペンで人間が実際に見たり、触れたり、感じたりするものを描きます。

2.重要な要素はハイライトで

ハイライト色のペンで最も重要な要素(アイデアとして訴えたいところ)に焦点を当てます。塗りつぶしたり、線でなぞるなどしましょう。

3.影をつける

影色のペンで少し立体感を加えます。

4.輪郭をつける

太い黒のペンで全体の輪郭をなぞります。(内側の線はなぞりません)

アイデアスケッチワークシート

アイデアのタイトルに加えて、Who(だれが)、When(いつ)、Where(どこで)、What(何をどうする?)、Why(なぜそれがあるといい)、を書くとより明確にアイデアを伝えることができます。

データの作り方を覚える

レーザーカッターや3Dプリンタなどのデジタル工作機械を使いこなすには、データ作成方法を学ぶ必要があります。フジモックフェスでは、下記のソフトウェアの講座を行います。

2Dデザイン:INKSCAPE
3Dデザイン : FUSION360

参考サイト / オンライン講座
InkscapeでDesign
3Dモデリングオンライン講座;Fusion360 セッション

作品紹介

フジモック フェス作品事例

参考作品

Design Process: Make a Hanging Cookie Slab Epoxy Pendant Light

参考事例

クリエイター枠:木村さん
木と話そう! ワークショップ

参加者URL

揺らぎで癒す間接照明
FUJIMOCK FES
苔テラリウムポッド
fujimockfes2018.hata
富士の山の空気を思うモノたち