ダンボール紙相撲

Created Date: 2017-07-23/ updated date: 2018-07-27
Owner & Collaborators
License
Summary
大分市美術館で開催された「ダンボールアート遊園地 大分を遊ぼう」の際に開催したダンボール紙相撲 上野の森場所ワークショップの内容を一部修正したものです。
なおWSはパラボラ舎とファブラボ大分で実施しました。

Materials

    Tools

      Blueprints

        Making

        • 1.印刷した力士をダンボールなどの厚みのある紙に貼り付けます。
          2.糊が乾いたら、実線にそって切り抜いていきます。
          3.点線部分には、カッターなどを使ってスジを入れてから折ります。
          4.大・小好きな方の腕をそれぞれ貼り付けます。
          5.頭パーツは先に顔を描いてから、本体に貼り付けます。
           この時点でちゃんと立つかチェックをしてください。
           上手に立たない場合は、頭や上での位置を変えてバランスを取ります。
          6.まわしパーツを貼り付けます。


          • 1.下記より土俵パーツの図面データをダウンロードします。
             
            土俵パーツ
            なお今回のデータは厚さ2.5mmを想定して制作しています。
            厚さの違う材料で制作する場合は、データを修正ください。

            2.レーザーでパーツを切り出す
            3.切り出したパーツを組み上げる

            上記のパーツを4つ制作します。
             
            • MDFのはめ込みだけで制作した土俵は、相撲が白熱すればするほど、
              いとも簡単に崩壊していきます。。
              そのため、3Dプリントしたパーツをボルト・ナットで固定することで、崩壊を防ぐようにしました。
              また、MDF厚を2.5mmから4mmに変更しています。

              3Dプリントパーツ(stl形式:87KB)
              MDF4mmパーツ図面(pdf形式:778KB/イラレ編集機能維持しています。)
          • パーツが4つ出来上がったら、続いて盤面を乗せます。
            そして、先ほどの足場パーツとの位置が決まったら、
            穴を開け、ボルト・ナットで固定をします。

            なお、足場と足場の間に板を挟み込むことで、土俵をしっかりさせることができます。
            • 今回のこのダンボール紙相撲は、大分市美術館で開催されたダンボールアート展のWSとして製作をしました。

              その際のルールも合わせてご紹介します。

              1.直接土俵を叩かない。叩く場合は、突っ張り棒を使い、土俵の裏側を叩く。
              2.倒れるか、土俵からはみ出したら負け。
              3.きわどい勝負の際は、拍手の多かったほうが勝ちとする。
              Add Card Order

              References

                Usages

                  Project comments

                  • No.001drowsyrearendPosted date: 2023-08-22
                    Embark on an exhilarating journey through a captivating virtual realm, where the boundaries of reality blur and the thrill of exploration awaits. free games
                  • No.002leorasyPosted date: 2023-09-08
                    very good and meaningful article stumble guys , i have learned a few more things. Also, if you have time, please stop by a stumble guys online and b for relaxing moments
                  • No.003CharmainePosted date: 2023-09-08
                    It's great that This is a modified version of the Ueno no incredibox Mori location workshop held at the "Danboard Let's Play Oita Art Theme Park" event.
                  • No.004bekean23Posted date: 2023-09-12
                    The author's clear and wordle concise writing style makes this article an enjoyable read. I commend them for their commitment to excellence.
                  • No.005hearasPosted date: 2023-09-22
                    It is clear that you put a significant amount of effort into composing a piece that is not only educational but also interesting. @backrooms game
                  • No.006andreenPosted date: 2023-10-02
                    I appreciate how this game encourages vocabulary expansion. The gameplay seamlessly merges Minecraftle mechanics.
                  • No.007sulo167Posted date: 2023-10-04
                    Excellent article! Always anticipate what this publication will highlight!! fnaf game
                  • No.008TechingGossip3412Posted date: 2023-10-17
                    I have read all the comments and suggestions posted by the visitors for this article are very fine,We will wait for your next article so only.Thanks! MCPE Apk
                  • No.009russianlissaPosted date: 2023-11-01
                    One of the most fascinating aspects of online games Geometry Dash is the sense of connectivity they bring. Gamers from all corners of the globe can come together in virtual worlds, forming friendships and rivalries that transcend geographical boundaries.
                  • No.010TerranceAmariPosted date: 2023-11-11
                    This is exactly the sort of information that I was looking for - so thank you for all this. I found this while reading one of the best nd-center reviews I've read in the more recent times. And I'm just glad that I was there reading the reviews.
                  • No.011rosiewilsonnsjhPosted date: 2023-11-14
                    ご提供いただいた文章は、イベント「ダンボールアートを楽しむ遊園地おおいた」内で開催した「ダンボール紙相撲ワークショップ 上野の森」Connections Game の内容を一部改訂したものです。