材料をレーザー加工機でカットする0レーザー加工機でMDF(5.5mm)とMDF(4mm)をカットします。MDF(5.5mm)は300mm×450mmを3枚使用しました。55.pdf - 5.5mmカット用データ(黒の部分は彫刻)40.pdf - 4mmカット用データ銅板(0.3mm)ははさみまたはカッターで6cm×30cmにカットします。Add Annotation Order
組み立て0各パーツの名称は右図のとおりです。銅板を引っかけるための突起をつける0【B・C】の彫刻がない面を表にして、【F】を差し込んでいきます。木工用ボンドで接着してください。側面の組み立て0【C】の両端の溝に、彫刻がない面が外から見える状態で【A・D】を差し込み、突き出した穴の部分に【E】を差し込みます。鬼目ナットを埋め込む0【K】の穴に鬼目ナットDタイプ(M6×10)を埋め込みます。(要六角レンチ)突き抜けますがそのままで問題なく使えました。底面の組み立て0組み立て②で【A・D】を差し込んだ【C】を裏返し、左下の穴の部分に【L】を、右下の穴の部分に【H・K】を差し込み、【L・H・K】の反対側に突き出た穴の部分に【G】を差し込んで接着していきます。【L】の向きは半円状になっているほうを中心寄りに、【K】の向きはナットのある方が中心寄りになるようにしてください。裏返して、【B】も【C】と同じようにして組み立てます。調節用の板を差し込む0【J】の穴(長方形の方)に【I】を差し込んで、反対側に突き抜けない状態で接着し、【H】と【K】の隙間にすべりこませます。【K】に埋め込んだナットと【J】の溝の部分が重なるので、そこに蝶ボルト(M6×12)をつけます。クランプをつける0適当な位置にビス留めできるクランプを取り付けます。(要ドライバー)クランプ取り付け用のネジが板の厚さよりも長い場合、写真のように厚さを足して取り付けてください。銅板を敷く0内側の突起にひっかけるようにして、銅板を敷きます。(隙間は気にしない)Add Annotation Order
底面の組み立て0組み立て②で【A・D】を差し込んだ【C】を裏返し、左下の穴の部分に【L】を、右下の穴の部分に【H・K】を差し込み、【L・H・K】の反対側に突き出た穴の部分に【G】を差し込んで接着していきます。【L】の向きは半円状になっているほうを中心寄りに、【K】の向きはナットのある方が中心寄りになるようにしてください。裏返して、【B】も【C】と同じようにして組み立てます。
調節用の板を差し込む0【J】の穴(長方形の方)に【I】を差し込んで、反対側に突き抜けない状態で接着し、【H】と【K】の隙間にすべりこませます。【K】に埋め込んだナットと【J】の溝の部分が重なるので、そこに蝶ボルト(M6×12)をつけます。
使い方0カールドライヤーを用意する0ドライヤーの形によっては、輪ゴムをいくつか束にして付け、引っ掛かる場所を作ってください。クランプではがし太くん(仮)を机に固定する0下にドライヤーを取り付けるので、高さに余裕がある場所にしてください。カールドライヤーを底面から差し込んで固定する0 調節用の板をスライドさせて穴の大きさを調節し、ドライヤーのひっかかるところでボルトを締めて固定します。 ドライヤーのスイッチを入れる030秒くらいで銅板がかなり熱くなります。銅板に触れるとやけどをする可能性があるので、銅板に触れないようにお気をつけください。無線綴じの雑誌の背表紙を銅板にあてて糊を溶かす0最初のページ・最後のページは接着範囲が大きいので、きれいに剥がすには背表紙だけでなく、最初のページのノドのほう・最後のページのノドのほうも表紙越しにあたためる必要があります。銅板に押し付けながらあたためて、徐々にはがしていくときれいに剝がしやすいです。表紙が取れたどー0ページはぺりぺり取れます0Add Annotation Order
無線綴じの雑誌の背表紙を銅板にあてて糊を溶かす0最初のページ・最後のページは接着範囲が大きいので、きれいに剥がすには背表紙だけでなく、最初のページのノドのほう・最後のページのノドのほうも表紙越しにあたためる必要があります。銅板に押し付けながらあたためて、徐々にはがしていくときれいに剝がしやすいです。
Comments