Step1. Nodi3Dにアカウントを作る0https://nodi3d.com/から、自分のアカウントを作ります。(案内を手がかりにいけばつくれると思うので省略)!Nodi3Dはそのタブを閉じるとプログラムも全部消えてしまうので、特に、こまめに"Save"を押すことがとにかく大事!Add Annotation Order
Step2. 3Dプリント用データ(STL)を読み込む0"MeshImporter"ノードをひとつおき、そこから、任意の3Dファイルをキャンバスに読み込みます(3Dデータのサイズが大きいと少し時間がかかります)。Add Annotation Order
Step3. SCALEノードをおいて、X, Y, Z方向にスライダを設置する0拡大縮小を可能とする、SCALEノードをおいて、"MeshImporter"と繋ぎます。SCALEノードの3つの青いボタン(上から、X方向、Y方向、Z方向)に、それぞれ UI Number Sliderをつなぎ、拡大縮小の数値をスライダーで操作変更できるようにします。2つの注意事項0注1:この際、元のモデルと拡大縮小後のモデルとが被さって表示されるようになってしまうので、元のモデルのほう (MeshImporter)の左の白い予約部分をクリックして、そのノードの処理結果を非表示にします。注2:UI Number Sliderで操作できる範囲を、整数だけではなく小数も含むようにするため、Sliderを右クリックして、Number Typeを「Float(小数)」にします。Add Annotation Order
2つの注意事項0注1:この際、元のモデルと拡大縮小後のモデルとが被さって表示されるようになってしまうので、元のモデルのほう (MeshImporter)の左の白い予約部分をクリックして、そのノードの処理結果を非表示にします。注2:UI Number Sliderで操作できる範囲を、整数だけではなく小数も含むようにするため、Sliderを右クリックして、Number Typeを「Float(小数)」にします。
Step.50File->Share->"Viewer"から、"Viewerモード”(ただスライダを動かしてかたちを操作するだけのユーザーモード)のURLを取得する。そのURLをブラウザからアクセスし、ユーザーから観た状態を確認する。そのうえで、「3つ」違う大きさ、形のものを制作してSTLで保存し、来週までに3Dプリンタでその3つを出力して並べてみよう!(大きさは任意。実寸大でなくても構いません)。Add Annotation Order
Comments