lightningケーブルホルダー

Created Date: 2021-09-20/ updated date: 2021-09-23
    Owner & Collaborators
    License
    Summary
    充電ケーブルが床に転がってて何が何だか分からなくなってきた、、という状態のひとは私だけだはないはず。ベッドの下に転がっているケーブルを何とかしたいという身近な課題を解決すべく、ケーブルをすっきりさせ、かつインテリアとして機能するものを作りたいと思い制作した。 SDGsの12番目に「作る責任、使う責任」がある。その中でも、作る側、使う側の責任として、物を大切に使うことで新しいものをどんどん作るのではなく、長く使っていくという考え方にも影響を受けた。この製品を作成することで、壊れがちな充電ケーブルを保護し、長く使えるようにしたいと考えた。

    Materials

      Tools

        Blueprints

          Making

            • フェイスシールドが大量生産を安定して出来るようになる前、3Dプリンターが活躍した。私はここから3Dプリンターの有用性が光る条件として
              1. 設計から出力までのスピード感
              2. ニーズに合わせたオーダーメイド的なデザインが可能
              という二点が大きな要因だと考えた。
              そう考えると、3Dプリンターが最も有効的に活用できる場面というのは、身近な小さな課題を解決するときなのではないだろうか。

              上の二点を考慮した結果、社会問題などの大きなテーマを扱おうとするよりも、身近な課題を発見し、確実に改善に結び付ける方が結果的に3Dプリンターの長所を生かすことが出来ると考えた。
            • DGsの12番目に「作る責任、使う責任」がある。その中でも、作る側、使う側の責任として、物を大切に使うことで新しいものをどんどん作るのではなく、長く使っていくという考え方に影響を受けた。
              これに関連して、「長持ちさせるための保護ツール」というジャンルは3Dプリンターの長所を生かしやすく、循環型社会の促進に寄与出来るテーマであると考えた。既製品を保護する製品を作成することで、使い捨てを減らし長く使えるように出来るということだ。

              これらを踏まえて、「保護ツール」「身近な課題」「不便」などをキーワードに解決すべき課題を探すことにした。
            • ニーズに合ったオーダーメイドの製品を作ろうと考えたので、自分がいま困っていることがないかをリサーチした

              部屋の中を見回してみるとふと、地面に散乱する充電コード達が目に入った。ベッドの横の配線は昔から気になっていたし、先端部分が潰れてしまったりしてよく壊してしまっていたのを思い出したため、この問題を解決したいと考えた。

              近年ではほとんどの人が充電を要する端末を扱っているため、同じような状態になっている人は多いのではないかと感じたので調べることにした。
            • 調べてみると、スマートフォンの充電コードをそのままにしておくことで水に触れた際に燃焼した。など、事件の事例が数多くあることが分かった
              リスクとしては、接続部分の金属からの発火、ケーブルと金属のつなぎ目が折れることで発火、など先端部分のトラブルが多いことが分かった。
            • 今まで出てきた
              1. 床に散乱しないようにする
              2. 先端の破損を防ぐことで寿命をのばす
              の2点を解消する製品を考えた。
              さらにこれだけでは面白くないので、デザイン的にかわいらしく、オブジェとしても機能するように顔をつけたデザインにすることにした。

          • 3Dモデリング:Fusion360
            スライサーソフト:QIDIprint
            3Dプリンター:X-maker
            フィラメント:ABS
            で行っていきます。
            • 細かいことは考えずに球に穴をあけてみる。
              1. 平面と球を作り合成する。
              2. 下からプラグを差したいので斜めのスケッチ平面を構成し、楕円と長方形でロフトする。
              3. 長方形をさらに奥に切り取りをする。
              4. プラグが刺さりそうな穴ができた。
              • lightningケーブルは入りはしたがすぐ抜け落ちてしまう。
              • 上の面が斜めになっていて真っすぐ入らない。
              • 球面に若干の乱れがある
              などの問題が発生した。
              • ロフトする際に2つの図形の中心が揃うようにしたところ穴が真っすぐになってくれた。
              • 穴も十分な大きさを確保した。
              • 入りやすさは改善されたがやはり抜け落ちてしまった。
              • このままでは上手くできないと思いしっかりケーブルの寸法を測ることにした。
              • さらに穴を2段構造にして寸法もぎりぎりにすることで、ぴったりはまってホールドできるように変更した。
              • ここで球面に顔っぽいものをつけてみると一気にインテリア感が増した。
              • 画鋲穴として半径1ミリの穴をプレートに開けておいた。
              • ねじ穴は小さすぎたのか両方とも埋もれてしまっていた。
              • ケーブルを差す部分はサイズぴったりにしすぎたのか金属が刺さる部分に上手く入らなかった。
              • 金属部分の手前の楕円はいい感じにはまっている気がした。
              • 金属が刺さる部分を幅1ミリ×7ミリから2ミリ×8ミリに変更した。
              • ねじ穴を直径1.5ミリから3ミリに変更した。
              • 顔が眼だけだと寂しかったので試しに口をつけてみた。(口が2つ、、?)
              • 4枚目、サポートの様子(青い部分)

            • 今度は楕円の部分がうまく入らなかった。はめて確認してみると、横幅は問題ないが縦幅が狭くて引っかかっていた。また、ケーブルの先端が完全な楕円ではないのも原因だと考えられる。
          Add Card Order

          References

            Usages

              Project comments