水の動きを制御して波紋の持つ美しさを引き出したい。03Dプリンターを3次元に動かして、人工的に波を操作したい。波紋よる光の屈折を用いて、綺麗な3次元空間表現をしたい。参考になったもの・波を制御して水に浮かぶ物体を動かす研究(オーストラリア国立大学)(動画あり)Add Annotation Order
波を生み出す棒を作る。0まずは、2種類の棒を用意した。ノズル部分に貼り付けて動かすことによって、水面に波を作る。2つとも小さすぎた0どちらも小さすぎて、波を作れない。時間がないので仕方なくクリニカの蓋で代用0ノズル部分に取り付ける。0ノズルを外して取り付けようと思ったが、所有しているモンキースパナでは取り外せなかった。そのため、本体に直接テープで貼り付けることとした。Add Annotation Order
G-codeで動きを制御する。0G-codeを学んだサイト0・よく使うG-code・G-codeの一覧リトラクションの際に生じる揺れを用いて波を作りたい。0G1 E-5.0000 F12000↑リトラクションの際は、G1 Eの値をマイナスにすれば良い。それぞれのG-Codeの意味0G90:座標を絶対値指定へ変更。M82:入力値を絶対座標で指定するコマンド。M106 S0:ファンの電源を入れるコマンド。(Sはファンの駆動率)M140 S60:テーブルの温度を指定するコマンド。M190 S60:テーブルが指定温度になるまで待機するコマンド。G28 ; home all axes:ヘッダをホームポジションへ戻すコマンド。G29 ; run auto bed leveling routine:G1 X0 Y20 Z0.2 F3000 ; get ready to primeM109 S210 :ホットエンドが指定温度になるまで待機するコマンド。それぞれのG-code0G92 E0 ; reset extrusion distanceG1 X200 E20 F600 ; prime nozzle; process Process1; layer 1, Z = 0.200Add Annotation Order
それぞれのG-Codeの意味0G90:座標を絶対値指定へ変更。M82:入力値を絶対座標で指定するコマンド。M106 S0:ファンの電源を入れるコマンド。(Sはファンの駆動率)M140 S60:テーブルの温度を指定するコマンド。M190 S60:テーブルが指定温度になるまで待機するコマンド。G28 ; home all axes:ヘッダをホームポジションへ戻すコマンド。G29 ; run auto bed leveling routine:G1 X0 Y20 Z0.2 F3000 ; get ready to primeM109 S210 :ホットエンドが指定温度になるまで待機するコマンド。
それぞれのG-code0G92 E0 ; reset extrusion distanceG1 X200 E20 F600 ; prime nozzle; process Process1; layer 1, Z = 0.200
反省点0Ender-5のZ軸の移動速度があまりにも遅かった。Z軸に速く動ける機種でやり直してみたい。もう少し水を深くして、水掻きも細長くすることによって、渦を生むとかもやってみたい。Add Annotation Order
Comments