最終課題1

Created Date: 2019-07-03/ updated date: 2019-07-22
    Owner & Collaborators
    License
    最終課題1 by kurakura is licensed under the Creative Commons - Attribution license.
    Summary
    靴を作る

    Materials

      Tools

        Blueprints

          Making

          • 3

            動物の足について
            • ・肉球には、コラーゲンやエラスチンといった弾性繊維や脂肪が詰まっている。これがクッションのような役割を果たし、地面から受ける衝撃から足の骨や関節などを守っている。
              ・汗腺があり、汗を出す働きもある。すべり止めの役割も。

              →クッションになるのは靴に適しているのでは
            • 肉球がある犬にでさえ靴があるそう
              https://ie-men.jp/contents/496

              ①現代社会に潜む肉球の危険から守るため
              ②平均寿命の伸長により
              ③暮らしのスタイルの変化
              ④融雪剤に含まれている塩化カルシウムから守るため

              どれも、アウトドアや、過酷な冬に使うのが主で、普段の時には使う必要がなさそう
            • 馬の蹄は爪だった!(人間でいう中指)

              -蹄は野生では削れる量と伸びる量が均衡するため手入れの必要はありません。しかし人間に使役される馬は野生よりも運動量が多く、蹄が伸びる早さよりも削れる早さが勝ってしまうために靴が必要となりました。
            • 足を守るのに猫などの肉球を元にした靴を作ろう
          • 4

            既存の靴で、肉球を使っている靴を調べてみた
          • 5

            サンダルにする

            • イラストを描きながら考えた

              まとめると

              ・つま先側とかかと側にそれぞれ1つづつ置く(下駄みたいな感じで)
              ・つま先とかかとをつなぐものをつける。たためるようにジャバラな感じで
              ・足跡とかついたら可愛いな

              ジャバラがSMPで、履いたら縮まるのも考えたが、夏にはくサンダルなので、温度変化は高度だと思い断念

          • 6

          • 9

            テストをしよう
            • 肉球のインフィルを決める
              軽い方がいいので出来るだけインフィルを少なくしたい!

              まずはインフィル5%から

              5%:スカスカ。もっと必要
              40%:いい感じ!試しに30%も出してみる
              30%:少し大きく出しすぎた。手で触ると硬さはいい感じだが、実際に乗ってみると少し不安...なので、40%で作ってみる
            • ジャバラに使う板もテストした

              2mm:少し厚い、もう少し薄くてもいいかも
              0.8mm:良さげ、これでいく
          • 12


            • 2mm:少し厚い、もう少し薄くてもいいかも
              0.8mm:良さげ、これでいく
            • ジャバラには山折谷折りが必要
              →表裏に交互に切り込みがあれば綺麗に畳まる


            • モデリングというほどではないが

              rhinoの時点で、板に三角の切り込みを入れてみた
            • ?????
              なぜか始まらない
              何回かやり直したがうまくいかない
              手でやったほうが早いのでは、ということで手でやってみる。
          Add Card Order

          References

            Usages

              Project comments