はめ合い部のある作品~Memo Stand~
![](/uploads/figure/content/42556/medium_%E3%83%A1%E3%83%A2%E7%AB%8B%E3%81%A6.jpg)
![](/uploads/figure/content/42557/medium_%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88__68_.png)
![](/uploads/figure/content/42558/medium_%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88__74_.png)
![](/uploads/figure/content/42559/medium_%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88__75_.png)
![](/uploads/figure/content/42560/medium_%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88__77_.png)
![](/uploads/figure/content/42561/medium_%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88__76_.png)
![](/uploads/figure/content/42562/medium_%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88__78_.png)
![](/uploads/figure/content/42563/medium_%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88__79_.png)
Owner & Collaborators
License
![](/assets/cc/by-306d9a6e4b0035eaa0294099770881d98a652cf16bd9f79de070bd52da27abe9.png)
Summary
1.図のようにスケッチの線分でスケッチする。上向きの↑のようにスケッチし、その上にスケッチの円で円を描く。この時円の大きさは適当な大きさでよい。
2.右側のメモに当たる部分を線分でスケッチする。大きさは縦30㎜×横50㎜にした。
3.はめ合いにあたる部分をスケッチの長方形で描く。はめ合い部分の長方形は縦20㎜×横2.0㎜にした。
4.押し出しで5.0㎜押し出す。
5.レーザー加工機で材料をカットすれば完成。
※注意としてスケッチは上から見た状態でスケッチし、スケッチの数はスケッチ1まで。
2.右側のメモに当たる部分を線分でスケッチする。大きさは縦30㎜×横50㎜にした。
3.はめ合いにあたる部分をスケッチの長方形で描く。はめ合い部分の長方形は縦20㎜×横2.0㎜にした。
4.押し出しで5.0㎜押し出す。
5.レーザー加工機で材料をカットすれば完成。
※注意としてスケッチは上から見た状態でスケッチし、スケッチの数はスケッチ1まで。
![](/assets/icons/share-f5fd01eaebd4f8bd746e0f85482f36543dcfd01be8b4efb60517913a74b0ba50.png)