好奇心で突き進んで見る
fabnow#7 温度に反応して動くアニメーション
Owner & Collaborators
License
fabnow#7 温度に反応して動くアニメーション by OkawaraCherry is licensed under the Creative Commons - Attribution license.
Summary
見えないものをアルディーノまたはラズパイなどのマイコンでセンシングし、動的なビジュアルに落とし込む
ArduinoとProcessingでアニメーションをつくる
ArduinoとProcessingでアニメーションをつくる
Materials
Tools
Blueprints
Making
- 身の回りの見えないものってなんだろう・漫才中のお客さんの笑い声→芸人さんによって後半畳み掛ける、序盤の掴みが大事などが目に見えて分かったら面白い・風→Twitterでバズってたしなあ・・・・漫才中のお客さんの体温→劇場で計らないといけない・木の葉っぱの揺れ方→残像が残ったら面白い・自分の感情の上下→Kibunlog的な自分が意識的に記録するのはある 感情が現れる無意識的な行動とかあるのかな・空気の循環→エアコンの風・人間関係→意外なつながり
- ・漫才中のお客さんの笑い声→芸人さんによって後半畳み掛ける、序盤の掴みが大事などが目に見えて分かったら面白い→テレビのネタ番組とかだと笑い声足されてたりするので難しそう→R-1で物議をかもした「ひ〜ぃ」というやつなど・風→Twitterでバズってたしなあ・・・・漫才中のお客さんの体温→劇場で計らないといけない・木の葉っぱの揺れ方→残像が残ったら面白い・自分の感情の上下→Kibunlog的な自分が意識的に記録するのはある 感情が現れる無意識的な行動とかあるのかな・空気の循環→エアコンの風・人間関係→意外なつながり
- ・光→温度?、太陽光、照明、スマホの懐中電灯、う~んやっぱ笑い声を可視化したいなamazonで売っててワロタ 笑い声が聞こえるほどこれが上がるてきなアニメーション
- ・grasshopper回で学んだ通りいきなり自分がつくりたいものをつくろうとして色々調べると、「できない!」→「焦る」→「つらい」となるのではじめは何ができるのか色々やってみることにする・後半戦のarduinoでモーターを使うっぽいので少し予習をしておいたらきっと未来の自分が助かる
- 正規品ではないのでちょっと不安だったけど安かったのでこれにしてしまった
- https://www.amazon.co.jp/gp/product/B015LZWBY6/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s01?ie=UTF8&psc=1
- 調べていると、ケースがあったほうがいいらしいので、アクリルケースを買う
- うおう・・・英語・・・
- むずかし・・・・?
- ・ジャンパー線(Arduinoとブレッドボードを接続する・ブレッドボード・LED・抵抗でチカチカさせる
- 1回つかなかったが、LEDの挿す位置がずれていたからだった同じ列にジャンパーワイヤーを刺さなくちゃいけないみたい抵抗を220、10Kで変えてみたら輝度がはっきり異なった
- int は変数 じぶんで変数名を決める光をだすよ〜でOUTPUTdigitalWriteでなにでかきだすか、HIGHは電流を流す
- 切り替わる時間を指定する 1secで切り替えdelay 10👇0~255で色を指定するrebValue = 10greenValue = 10blueValue =10赤→緑→青
- 右のスイッチを押すとLEDが点灯左のスイッチを押すとLEDが消灯もし、AがLOWだったら、押された時にHIGH(電流を流す)もし、BがLOWだったら、押された時にLOWが書き込まれるINPUT_PULLUPがよくわからない
- センサーってこんなに小さいのか・・・中に入っているボールが転がって角度を測るらしい。傾ける、傾けないでON・OFFの切り替えをできる倒れちゃいけないもの、ストーブなどで使える正確な数値で傾きをとるためには加速度センサー+-極性はない
- PCを介してLEDやセンサを制御するときの通信。
- 中の球が円筒に触れることによって電流が流れる
- 1枚目、F to M wire2枚目、M to M wire
- 傾けると消灯直立させると点灯→逆の方がよさそう、傾けるとアラート的に消えるつく、つかない、0・1でなのでビジュアライズしても面白くないかな〜どうだろう
- 配線した
- servo1.write(140); →角度delay(1000); →1 秒ずつ角度を変えるservo1.write(10);delay(1000);servo1.write(90);delay(1000);足を動かすおもちゃとかできそう、角度90,180を繰り返すとか
- 動く角度を変えないと動かない
- 配線
- Vcc – 電源入力
- Trig – トリガー 超音波出力用の信号を送信
- Echo – エコー 超音波入力用の信号を受信
- GND – グランド
- 片方のスピーカーから超音波を発し、跳ね返ってきた超音波をもう片方で拾うことで距離を図る
- ツール→ライブラリ NewPingを読み込む
- エラーが出る・・・!マイコンボードに書き込もうとしましたが、エラーが発生しました。このページを参考にしてください。http://www.arduino.cc/en/Guide/Troubleshooting#upload
- #include <NewPing.h>#define PIN 2#define MAX_DISTANCE 200NewPing sonar(PIN,PIN, MAX_DISTANCE);void setup() {Serial.begin(9600);}void loop() {delay(70);Serial.print(sonar.ping_cm());Serial.println("cm");}
- なんで・・・
- さっきまでできてたのに〜〜〜!
- 無事回復
- 全然数値取れてない泣
- すこし誤差はあるけどだいたいでてる
- 配線した
- なくしそう
- ポテンショメーターor可変抵抗器 というらしい
- 液晶光るのみelegooから引っ張ってきたcodeをコピペしただけなのだけど・・・別のcodeでやってみようそして温度センサーを外してまずディスプレイがだけで見れるか試してみよう
- 一応数字は変化するが・・・バグった数字がでるぞ
- 摂氏でなく華氏で表示されている説があるがそれにしてもバグわからないので温度・湿度センサーDHT11に切り替えよう・・・・
- 配線した温湿度をLCDに表示させたいけどつかない・・・・!熱くなっているので通電はしているっぽい配線し直してもダメなのでLCDは諦める、DHT11から数値が取れるか確認する配線を全撤去した後に気がついた・・・またシリアルポートが認識されていない!!!これやん!!!
- USB挿し直したら認識された・・・なんやねん・・・まじで焦った【つながらないな?と思ったら】1.USBをさしなおす2.環境設定→インターネットでwi-fi以外消す3.再起動
- 温度の数値がだらだら〜〜っと出るはずだった
- センサーが死んでいないことはわかったが、non%といって数字を吐き出してくれない・・・なぜ・・・参考
- codeを変えてまた。シリアルモニタを押すのが怖くなってきた センサーがお亡くなりになっているのか?参考http://xn--ccke1di9d4h.com/blog/arduino_stady_2_4/
- ここまできてしまったが
- 明るいところに置くと、抵抗値が低くなる
- int val=0; //入力される値を格納する為の変数void setup() {Serial.begin(9800); //モニターに出力するための設定}void loop() {//ANALOG INの0番ピンからデータを受け付けるval=analogRead(0);Serial.println(val/4); //入力された値をモニターに出力delay(100);}また真っ白!シリアルモニタ怖い!
- 5Vのつなぎがずれていたかも
- やりたかったけどパス・・・!来週は使いたい
- またつながらなくなったがUSBさしなおしたら治った 落ち着け
- ライブラリをみてみる.cppは処理.hは定義がまとめられているC++が使えないとどうしようもないよでもやっぱり0を吐き出し続ける 諦めようこんど君とはゆっくり話し合おう
- ・Arduino接続悪い、まずはUSBを挿し直そう
・さむそうな女の子、マフラー、コーヒーふーふーする、あっためる ・あっためると鳥が羽化する ・アイスクリーム、ソフトクリームが溶ける ・Macbookの熱さを可視化 休ませてあげましょうみたいな りんごの汗かかせるか 食べさせる →でもすでにデジタル上に数値しっかり記録されてるな意味ないか ・おべんとうの保冷剤 もうすぐで腐ります ・温める動作にもなにか意味をもたせたい
- シリアルポートに付与されている数字っぽいところを4から3に変更したらすごい勢いで流れる数字がでてきた 光センサーの値のはず。
- 1枚目が暗くした時、2枚目が明るくした時。やったぜ〜〜!!なんかとっても嬉しい リアルな空間の情報が自分の手によって画面上に表現されたという事実なかなか趣深いただ心臓みたいにバクバク動くのでそれが心配。自然光とか人口光とか色々混ざって一定量の光をうけとってないよなあdelayを調節すればいいのかでもこうやって目に見える形にしないとそれもわからん・・・・!光って本当に波なんだな!!紫外線センサーとかあるのかな、それで日焼け注意報とかだせたら面白い
- たのしい。プレビュー表示まで時間がかかるので緊張感がえぐい。
- コメントアウトで日本語使えないのけっこう辛い環境設定からMenloというフォントを選ぶ
- そこにpngの画像を入れる
- import cc.arduino.*;Arduino arduino;int input0 = 0;void setup() {size(1280,720);arduino = new Arduino(this, Arduino.list()[3], 57600);}void draw() {background(0);//arduinoからセンサーの値をとるint analog0 = arduino.analogRead(input0);text("input0 = " + analog0, 10, 20);}
- ・ピンをさしなおす→×・コードコピペし治す→×
- でたー!thanks りなちゃんArduinoで一旦StarndardFirmataを実行してからProcessingにうつったらできた。Arduinoで書いた温度を確かめるためのコード自体がProcessingでも必要なのかと思ってた 連携のされ方がよくわかってない
- すけっちを書いて適度な溶け具合を演出する
- ブラシでなぞっていい感じにする
- 8まいつくった
- はじめまして仲良くしてください
- ・プログラミング言語、理解にひどく時間がかかる。ゆとりを持った計画を。・徐々に完成に持っていく急に最終形態を目指さない
- ・だんだんと早く失敗したいというはじめての欲求が生まれてくるようになった、失敗しないと完成しないというのを身を以て実感して、早く失敗しないと完成に近づかないという認識が育ってきたからかもしれない・コードを理解している時間をとるかとりあえずいろんなセンサーを使う時間を取るかで迷った もうすこし早く手をつければいい話だけれど・問題を追求する能力が低すぎてワロタ すぐ違う解決策に逃げる いいのか悪いのか・センサーやprosessingをいじるほどに、何も知らなかったあのときのわたしが考えたアイデアが今の自分では夢物語と知り、創作モチベがいつの間にかいなくなっている 道具を先に知る方がよいかも
- ・C++、javaなどの前提知識がないので手間取った processingちゃんとやりたい・書いたまま動くと思ったらけっこう可愛いやつなのではないだろうかと思い始めた(potterbotの悪夢)・何を作りたいか考えたから取りかかる方がスムーズにいくのかもしれないが、この道具でなにができるのかお道具箱を広げて全部見てからなにをするか決めた方が自分にはあっているような気がした 時間かかるけど
- ・とりあえずなにかをやってみてどれくらいかかるか知ってからやった方が良い・水曜日にはなにかしらつくる、くらいの勢いがよい 未知なことに対してどれくらい難しいのかはやらなきゃきけない
Comments