チーム分けをする02人1組でペアを組む3ペアずつ6組のチームに別れるチーム編成は以下の6つ穴を開ける切断する削る・彫る・磨く接合する曲げる・叩く掴む・つまむ・固定するそのほかチャレンジしたい加工法0注型・型抜き・型押し固める・圧縮する・膨らます温める・溶かす縫う・編む塗装する測るAdd Annotation Order
チームごとのタスク0チームごとに最初に取り組むタスクを5つ設定。全ての材料に対して、条件を満たすような加工を検討実践する。チームごとのタスク(穴あけ)03mm以下の綺麗な穴を開ける5cmの穴を開ける10cmの穴を開ける任意の場所に穴を開ける円を切り抜くチームごとのタスク(切断)0直線に切るジグザグに切る曲線に切る線の上を切る短冊切りにするチームごとのタスク(曲げ)0直角に曲げる曲面的に曲げる捻るぐちゃぐちゃに曲げる平たく伸ばすチームごとのタスク(接合)0同じ材料を接合する違う材料を接合する部品を使って接合する取り外せるように接合する絶対に取れないようにするチームごとのタスク(切削・研磨)0材料の角を削る材料の面を削る凹ませるザラザラにするピカピカにするチームごとのタスク(把握・固定)0小さなものを固定する平たいものを固定する塊を固定する丸いものを固定する大きなものを固定するAdd Annotation Order
素材ごとにそれぞれの加工法を検討・実践する0複数の素材に対して、チームに与えられた加工方法を考慮し、いくつかの工具で加工実践を行う。これは無理そうだなという工具と素材の組み合わせも、怪我をしない工具を痛めないのであれば、チャレンジしてみる。利用する工具0教室内にある工具全般を利用する。電動工具は、安全講習で学んだことを存分に活かし安全に利用する。説明のなかった工具もwebなどで検索をし、正しい使い方を学ぶ。工具の名前については、白石が機材名を書いたポストイットを貼っていくので、それを参考にして検索をする。利用する材料0大学内の残材(廃棄物)を収集してきた。主に木材金属樹脂(アクリル等)発泡スチロールダンボール紙など利用可能な工具では加工できない場合0用意された、道具では加工が不可能な場合は、web等を利用して、加工可能な工具や加工法詳細な加工手順を調べる。材料を追加したい場合0学内のいくつかの場所に、廃棄物がある。そこから発掘。そのほか、素材と考えられるものはなんでも利用しても良いが、本当にいらないものか、ちゃんと確認して持ってくる。他人のものを勝手に持ってきたら窃盗。Add Annotation Order
利用する工具0教室内にある工具全般を利用する。電動工具は、安全講習で学んだことを存分に活かし安全に利用する。説明のなかった工具もwebなどで検索をし、正しい使い方を学ぶ。工具の名前については、白石が機材名を書いたポストイットを貼っていくので、それを参考にして検索をする。
材料を追加したい場合0学内のいくつかの場所に、廃棄物がある。そこから発掘。そのほか、素材と考えられるものはなんでも利用しても良いが、本当にいらないものか、ちゃんと確認して持ってくる。他人のものを勝手に持ってきたら窃盗。
加工成果と調査結果の記述0加工実践の過程も含めた成果とweb調査の結果を"fabble"に記述する。チームごとのプロジェクトを作成0加工方法で分けたチームごとにプロジェクトを作成。ステートにはタスクを記入アンテーションに各素材x機材の実験結果を記入タスクはチームで話し合い、増やせるなら増やす。個人の貢献をwebページに記述0先週の課題で制作した、webページにチームの中の活動で個人が貢献した部分を詳細に記述。fabbleのリンクも含める。コース所有工具の利用マニュアル作成0オプショナルなタスクとして、コース所有の全ての工具についての使い方マニュアルを作成する。カッターとかドライバーの類まで網羅的にできるところまで。まずは共同編集環境として"fabble"で編集。ある程度方針が固まってきたら、gitbookやwikiなどに移植する予定。Add Annotation Order
コース所有工具の利用マニュアル作成0オプショナルなタスクとして、コース所有の全ての工具についての使い方マニュアルを作成する。カッターとかドライバーの類まで網羅的にできるところまで。まずは共同編集環境として"fabble"で編集。ある程度方針が固まってきたら、gitbookやwikiなどに移植する予定。
エレメンタリーワークショップの企画0集中講義最終日の午後に、加工実践の成果を踏まえてエレメンタリーワークショップを企画する。一人当たり5分程度の体験(制作)時間で、機材の安全な使い方が学べる素材の特性を学べる2つの尺度でコンテンツを検討する。ワークショップの内容0ただ機材を触るだけだとつまらないので、「hogehogeを制作する」のような、目的を持ったものを企画する。時間も短いので、単純なもので良い。ワークショップの手順の作成0ワークショップの手順や注意事項をfabbleでまとめる。誰がみてもわかりやすいように記述(特に初心者)。ワークショップ実践0最終日の午後の2講時を利用して、ワークショップを展開それぞれのチームの持ち時間20分として、他のチームの人に体験してもらう。体験後5分程度でピアレビューそれを受けて、授業の最後にリフレクションの時間を設ける。手順に修正を加える。ワークショップで利用したい材料・工具0新たに購入したい工具や、材料があれば一度白石に相談。少しは買えるかも。Add Annotation Order
ワークショップ実践0最終日の午後の2講時を利用して、ワークショップを展開それぞれのチームの持ち時間20分として、他のチームの人に体験してもらう。体験後5分程度でピアレビューそれを受けて、授業の最後にリフレクションの時間を設ける。手順に修正を加える。
Comments