靴の作成
Owner & Collaborators
License

Summary
靴を作ります
Materials
Tools
Blueprints
Making
- 最終課題として、実際に履ける靴をデジタルファブリケーション技術を主として用い、制作する。
- TPUでいきなり出力する前に、PLAで同じモデルを出力した。その上で、ダーティではあるが、デザインした形に設計した。

- 隙間の大きさ、長さなど、適切な大きさをデザインした。

- つま先とかかとのインソールを結合した。結合には糸を使った。

- インソールとアウトソールを糸で縫い結合。また、Dukta Bendingをインソールに貼り付けるために、マジックテープを使用した。

- Dukta Bendingのカーブが思っていたよりキレイだった。しかし、MDFとTPUの相性が見た目としてあまり良くない。また、TPUがほとんどになってしまった。

- 一足目の靴がTPUが8割のようなデザインになってしまった。また、Dukta Bendingのカーブの美しさをより生かして表現したいと思い、2足目はすべてMDFで構成することにした。
- 前回のインソールの形が直線的で美しくなかったため、今回は、カーブを貴重としたデザインにした

- 前回のインソールのデータを参考に、大きさやデザインを考えた。また、結合が簡単かつ美しくなるように、事前に結合用のくぼみを設けた。

- DFF-Wに初めて訪れた。とても早くカットが出来た。

- Dukta Bendingの特性を遺憾なく活かしたデザインにすることができた。

- 思ったより、小さかった。。。女の子ならぴったりだと思う。

References
Usages
Project comments



































































Comments