作業療法士になるためには、高等学校を卒業後に専門の養成校に入学・卒業して国家試験に合格する必要がある。大学・短大・専門学校などがあり、修学期間は3年または4年。養成校では作業療法士として必要な医学的知識や専門知識・技術を講義や実習で学ぶ。人間の身体構造から、病気や外傷などの医学的な知識だけでなく、人間のこころの働きを知る精神的な感性も学ぶ。養成校を卒業後、国家試験に合格すると厚生労働大臣より作業療法士の免許が与えられる。
作業療法をつくる
Owner & Collaborators
License
作業療法をつくる by sonosan is licensed under the Creative Commons - Attribution-NonCommercial-ShareAlike license.
Summary
「作業療法とは何か」をその「成り立ち」と「定義」から探ります。
作業療法を行う専門士をOccupational Therapist (オキュペーショナル・セラピスト)と言います
略称:「OT」
略称:「OT」
Materials
Tools
Blueprints
Making
- 一般病院・総合病院、リハビリテーション病院、精神科病院、老人保健施設、障害者福祉施設、児童養護施設、訪問看護ステーションなどで働くことが多い。
- 精神科でのArts&Crafts運動道徳療法→身体障害にも「作業療法」の概念プラグマティズム作業科学の発達(AMPS、COPM、etc.生活行為向上マネジメント(MTDLP)
- 世界作業療法士連盟(WFOT)や主要国の作業療法士協会では,社会保障制度や国民的なニーズの変化に対応するため作業療法の定義を度々改定しているが,日本作業療法士協会では1985年に「作業療法の定義」を作成して以降,一度も改定は行っていない。
- 作業療法とは、身体または精神に障害がある者、またはそれが予測される者に対しその主体的な生活の獲得を図るため、諸機能の回復、維持および開発を図る作業活動を用いて、治療、指導および援助を行うことをいう。
- 作業療法は,作業を通して健康と安寧を促進することに関心をもつ,クライエント中心の健康関連専門職である.作業療法の主な目標は,日常生活の活動に人々が参加できるようになることである.作業療法士は,人々や社会の人と一緒に,彼らがしたいこと,必要なこと,期待されることに関する作業ができるようになることをしたり,彼らの作業への関わりをサポートするために環境や作業を修正したりすることで,アウトカムを達成する.(2012年)
- Occupational therapy is a client-centred health profession concerned with promoting health and well being through occupation. The primary goal of occupational therapy is to enable people to participate in the activities of everyday life.
- Occupational therapists achieve this outcome by working with people and communities to enhance their ability to engage in the occupations they want to, need to, or are expected to do, or by modifying the occupation or the environment to better support their occupational engagement. (WFOT 2012)
- 作業療法は,人々の健康,社会参加,幸福を促進するために,医療,保健,福祉,教育,職業などの領域で行われる,作業に焦点を当てた治療,指導,援助である.作業とは,人々にとって目的や価値のある,日常生活活動,仕事,趣味などの生活行為を指す.
- 2017年現在、世界作業療法士連盟(WFOT)には85カ国が加盟。うち、独自の定義を51カ国が持っている。85カ国で52通りの定義。それぞれが、文化、人口、経済、思想、哲学などに基づき独自の定義を更新し続けている。「作業療法」は時代の変化に合わせて「つくりかえ続けてきた」「つくりつづけ」ていれば作業療法は永遠に存在する「つくらない」ことの危うさ「作業療法」を「つくろう!」 By FabOTWFOT Definitions 2017
- 「ICIDH(International Classification of Impairments, Disabilities and Handicaps・国際障害分類)」
WHO(世界保健機関)で1980 年に制定された。社会的不利(生活しにくさなど)は、本人に疾病(障害など)があることが原因で発生する という一方向のもの。 - 「ICF」とは、International Classification of Functioning, Disability and Health(国際生活機 能分類)の略。 WHO(世界保健機関)で2001年にICIDHに替わるものとして制定される。障 害に関することや、健康に関することが、右の図のように複雑に絡み合って相互作用していると考えたもの。
- 例:「知的障害の子どもの買い物学習」について
「楽しい」「やってみたい」「できた」「うれしい」などの本人の気持ちを大切にして、実 際に買い物活動をすることを活動の中心に据えてみる。お金の弁別など個人的にできないことがあっ ても、まずは社会参加してみようという考え方 。
- 理学療法士及び作業療法士法(1965年6月29日 法律第137号抜粋)
- 日本作業療法士協会による「作業療法」の定義(1985年6月13日)
- WFOTによる「作業療法」の定義(2012)
- WFOT
Definitions
2017
- Occupational Therapy (Wikipedia)
- 歴史で理解する作業療法と理学療法の違い(京極真の研究室 2017/07/16)
- 完全保存版!絶対に読んでおきたい作業療法の古典7選(京極真の研究室 2016/12/02)
- 「ICF(国際生活機能分類)」ってなぁんだ?
- 理学療法士及び作業療法士法(1965年6月29日 法律第137号抜粋)
Comments