用意するもの0Tools0レーザーカッターカッターナイフのりジェッソ(下地塗り剤)Soft0ライノセラスMaterials0MDF和紙フィラメントLEDモジュール電球色スイッチングACアダプタAdd Annotation Order
Assembly process0準備する0写真のような並びで切ったパーツをグループ毎にまとめる。枠を組み立てる0写真の手順でパーツをはめこんでいき4辺の枠を組み立てる。※はめあいの方向に注意。木版画の準備0和紙 (120mm×265mm 4枚 )木版画の版メラミンスポンジを用意する。木版0写真の手順で木版していく。4枚分。メラミンスポンジを使って表面にジェッソを塗布。版木を押印するときは体重を乗せて、そのあと手早く裏返して手で引き伸ばす。今回は一つの和紙を4等分して4回つらねて押し印することで木版を完成できるようなかたちにした。10分程度乾燥させる。和紙をはる0枠に和紙を貼っていく。※真ん中にのりをつけているとあとで作業の邪魔になるので枠のサイドの二辺だけをのり付けすること。枠同士の組みたて0写真の手順で枠同士を組み立てていく。落し蓋をいれる(上部)0行灯を立てて、写真の手順で落し蓋をさしこむ。落し蓋をいれる(下部)0写真の手順で落し蓋をさしこむ。電気部分を固定する。0写真の手順で電気部分を固定する。Add Annotation Order
木版0写真の手順で木版していく。4枚分。メラミンスポンジを使って表面にジェッソを塗布。版木を押印するときは体重を乗せて、そのあと手早く裏返して手で引き伸ばす。今回は一つの和紙を4等分して4回つらねて押し印することで木版を完成できるようなかたちにした。10分程度乾燥させる。
Comments