- 材料の角を削る
- 材料の面を削る
- 凹ませる
- ザラザラにする
- ピカピカにする
材料学演習:1 切削チーム
Owner & Collaborators
License

材料学演習:1 切削チーム by X-techDesign, chinatsuikon, Yakisobapanman, slru, YutaSakuma, SOPPPPP, yt5a is licensed under the Creative Commons - Attribution license.
Summary

Materials
Tools
Blueprints
Making
- ディスクグラインダー
- ヤスリ
- ブラシ
- サンダー
- ディスクが木工用、金工用に分かれている黒の固定具は無くさないように注意する。使用前にスイッチがOFFになっている事を確認する
- まず金工用で金属を削ってみた
- 金属を削ると火花が散るので、周りに人がいる場合や通行人が近くにいる場合は、使用する前に場所を変えるか必ず声をかけて使用する。失敗:1、火花の散る方向が予測できなかった。2、削り終えた後にディスクが外れた解決策:1、削る向きと歯の回る方向を確認する。2、しっかりと最後までディスクをしめて再確認する。
- 表面の部分が削れて、光沢が出た。ゆっくり当てて削らないと均等に削れないので一定の力でゆっくり動かすのが削りやすい。
- 次に木工用で削ってみた
- 火花は消えるけど木屑は消えない。すごい量が出て溜まって行く。ものすごく木屑が溜まって削りにくくなるこまめに木屑を飛ばしながら削ったら削りやすかった。風の向きによっては自分にすごいかかるから、木屑が出る方向を把握して、注意する。
- ① 発泡スチロールの切削玉作り② 木&金属の切削体験研磨
本番流れ
0
References
Usages
Project comments

Comments