先生に教えてもらいながら RDS-X04 をくみたてて、ベースを作ります!
火星ローバーロボット

Owner & Collaborators
License

Summary
 火星ローバーロボットを作りました。ネジをつけるときが細かい作業が多くて大変だったけど、なれるとネジを付けたり穴を開けたり楽しかったです。
最後は、みんながそれぞれちがう形のロボットに出来上がっていて、見ていて楽しかったです。プログラミングで動かすこともしてみたいと思いました。
最後は、みんながそれぞれちがう形のロボットに出来上がっていて、見ていて楽しかったです。プログラミングで動かすこともしてみたいと思いました。

Materials
Tools
Blueprints
Making
- 先生の説明を聞いたり説明書を読みながらベースを作ります。小さなネジを止めるのはむずかしかったです。ベースだけでも、完成したときはとても嬉しかったです!
  - ロボット教室の最終日には、みんなでレースをします。私は速やいロボットを作りたいけどタイヤが小さくてベースのままだとおそかったので、木を丸く切って大きなタイヤを先生に作ってもらいました。走らせてみるとこわれてしまいました。でも、速さは早くなっていました! 
- この形は遅かったので、前の四角い形にもどしました。 
- はじめは1人でモーターを作ろうとしたのですが、むずかしかったのでパパと一緒にモーターを作りました。このモーターを使ってボールを持ち上げて、落とさずにゴールまで行きたいです。 
- 木のタイヤは外れないように付けることができたのだけど、つぎは岩を登れずにすべってしまって進めませんでした。私は家にあったスポンジを持っていって、付けることにしました。 
- 岩の道を進んで、ボールを1つ取ってゴールするためにどうすればいいのかを考えて絵にして持って行きました。私は自分がよくプレゼンテーションできたと思いました。そして、プレゼンテーション賞をもらいました。 
- 木のタイヤに付けるスポンジが足りなくて、スキマができてしまいました。しかし、先生は、それは良いアイデアだと言いました。 
- キャスターだと岩の道を進めなかったからキャスターを取ってガチャガチャのボールを付けました 
- でも、ペットボトルはブルドーザーのような力はありませんでした。クタクタして、私の思う動きではありませんでした。 
- コントロールがむずかしくて、何回もこわれました。持ち上げるそうさをしたときに、行きすぎてモーターと、持ち上げる部分がぶつかって取れてしまいました。先生がプラスチックの棒をくれたのでネジで付けてみました。コントロールはまだむずかしいけど、こわれにくくなりました。 
- とてもうれしかったです! 
 
- 先生の説明を聞いたり説明書を読みながらベースを作ります。小さなネジを止めるのはむずかしかったです。ベースだけでも、完成したときはとても嬉しかったです!
- 私の火星ローバーが完成しました。私の思っていたとおりにできあがりました!ハンダゴテと電動ドリルはドキドキしたけど先生に手伝ってもらってすることができてとっても楽しかったです! 
References
Project comments
















Comments