ラク押すザウルス

Created Date: 2025-08-31/ updated date: 2025-08-31
Owner & Collaborators
License
Summary
3Dプリント自助具デザインコンテスト2025応募作品。
ある作業療法士から、「立位バランスが低下し、立位保持での動作が困難になってきた高齢女性のリーチャーのアイデアありませんか?」と相談を受けました。立位保持での家事動作が困難になり、キッチンでは、椅子に座り調理や皿洗いをしていました。一番の困りごとは、立位での「給湯器のボタンを押す」動作でした。今回、このような高齢女性に対し、椅子に座って給湯器のボタンを押せるリーチャー『ラク押すザウルス』を作成しました。
★3DCAD:Tinker CAD
★スライサー:CURA
★3Dプリンター:Ender3S1
★材料:PLA

Materials

    Tools

      Blueprints

        Making

        • 対象者は下肢筋力低下、立位バランスが低下し、立位保持での動作が困難になってきた高齢者。 立位保持での調理や皿洗い動作が困難になり、椅子に座って行っている。
          • 対象者は調理や皿洗いは椅子に座って行うことができたが、給湯器のボタンを押す時は、立位で行う。 椅子に座って給湯器のボタンを押すことができる チャーリーのアイデアを考えて欲しいと作業療法士から相談を受け、作ろうと思った。
              • リーチャーの柄となる芯棒は、メーカーによって直径が違っていた為、今回は直径34mmの芯棒を使用。
                芯棒に付ける”押し具”を3Dプリンターで作成する。押し具の底面は平面にし、滑り防止のギザギザを付け作成した。
                成形温度220° インフィル密度:30% インフィルパターン:トライアングル 印刷速度:60mm/s
              • 椅子に座ったまま、自助具(ラク押すザウルス)を使用し、給湯器のボタンを押すとが可能。立位になることなく、ボタンを押す操作が可能になった。
                使用後、改善点として、
                ・押し具に滑り止めのギザギザついているが滑ることある
                 →ギザギザを多くして成形しても滑る為、押し具の底面に滑り止めシートを張る
                ・押す時に、押す力が押し具にかかりやすいようにする
                 →押し具と芯棒を球関節状に連結し、人の足首が接地面を全体で押すのと同じように、押し具がボタン
                  を押すようにする。
              • 改善点から、押し具が可動できるように、押し部分と固定部分をボールジョイントで連結するように設計開始。まずは、TinkerCADの既存のハードウェアのボールジョイントで設計。プリントした押し部分と固定部分を連結し、芯棒に付けてみて押してみたところ、すぐに破壊した。
                原因は、ボールジョイントが小さかった為、強度不足。既存のボールジョイントは大きさを変えることができない為、大きいボールジョイントを設計した。プリントすると、ボールジョイントを大きくした為、十分な強度を得た。成形温度220° インフィル密度:30% インフィルパターン:トライアングル 印刷速度:60mm/s
              • 押す具の底面に滑り止めシートを貼ることで滑ることなく、小さなボタンでも押すことができるようになった。押す具の部分と固定部分がボールジョイントになったことで、押す部分全体が給湯器のボタンに接触することで、力が伝わりやすくなった。

                材料:PLA
                   サランサップやアルミホイルの芯棒(メーカーによって直径が異なる)
                   滑り止めシート
                   両面テープ
                   
            • 下肢筋力の低下、立位バランスの低下により、立位保持での動作が困難になってきた方に対し、手を伸ばす動作を補助する自助具(リーチャー)を作成。自助具を使用することで、椅子に座って高い箇所のスイッチやボタンを押すことができるようになる。また、立位保持でも、手をあまり伸ばさずに、自助具にてスイッチやボタンを押すことができるようになる。転倒防止ができる自助具。
              Add Card Order

              References

                Usages

                  Project comments