光るおさかなバッジをつくろう!

Owner & Collaborators
License

Summary
富山県氷見市にある魚々座海洋文化LABでのメイカソンでの記録です。
ワークショップコンテンツのひとつとして考えてみました!
ワークショップコンテンツのひとつとして考えてみました!

Materials
Tools
Blueprints
Making
- 一般的にはeagleなどの基板設計CADを使用しますが、今回は簡単な電子回路で、ソフトもイラストレーターでつくることができる方法を取り扱います。
- パーツが少ない、表面実装じゃないので、部品の端子の間などのサイズを測ってデータにおこす。普通はeagleなどの基板用CADの使用がオススメ。
- 今回は氷見にちなんでブリにしてみました!!
- LEDと電池のプラスとマイナスに気をつけて、電子部品をつなげていきます。(写真の赤色のところ)外形と回路以外のところで模様をつくっていく!
- *今回は持ち込みのMDX-20のほうを使用しました
- *今回はFabmodulesからの切削
References
Project comments

Comments