アクリル加工のあれこれ《“接”着編》

Created Date: 2015-09-03/ updated date: 2015-09-03
    Owner & Collaborators
    License
    Summary
    UVレジンを使用した、アクリル板の簡易“接着”方法について

    Materials

      Tools

        Blueprints

          Making

          • アクリル板同士をくっつける場合、アクリル板を液剤で溶かして貼り合わせる“溶着”という方法をとることがほとんどです。ただこの方法の場合、広い面同士をくっつけようとすると気泡が沢山入ってしまうことが多く、かなりコツが必要です。また、接着剤やボンドなどで“接着”した場合、接着面が白くなってしまったり、簡単にはがれてしまうこともあります。
            この問題を打破すべく、“溶着”よりも簡単で綺麗に仕上げることのできるアクリル板“接着”方法を考えました。
            (※“溶着”に比べて、この方法で“接着”したパーツははがれやすいので、強い力のかかる箇所への使用には不向きです。)
            • UVライトUVレジンを使用します。
              (今回はラボにUVレジンが無かったので、ジェルネイル用コーティング剤で代用しました。)
              • UVレジンがMDFに染み込んでやや変色しましたが綺麗に仕上がりました。ただ、強い力がかかるとはがれてしまいそうです。
              • 和紙にUVレジンがよく染み込むため、まだら模様になってしまいました。かなりはがれやすいです。
              • 和紙と同様、布にUVレジンがよく染み込むためまだら模様になり、とてもはがれやすい状態です。
              • 接着面に気泡がたくさん発生してしまいました。
            Add Card Order

            References

              Usages

                Project comments