- 〇苦手なこと・右腕を肩よりも高く上げ続けること〇得意なこと・肩より下に腕がある状態ならば動かし続けることができる・肘の曲げ伸ばしは得意・左手の力は十分(42kg)〇趣味・ライブやフェスに行くこと!〇暮らし・作業療法士として働いている・郡山で一人暮らし
- ・場所:ライブ会場やフェス会場・いつ:曲の盛り上がるとき・誰:会場にいるみんな・頻度:1~3か月に1回(多いときは2週間に1回)・趣味をさらに楽しみたい!・あまり疲れを感じずに皆と同じようにノれたら最高!
- ・10段階中6~7程度、、盛り上がる時は盛り上がりたい!!それを持続したい!!が叶っていないから減点
3班-推し活で生活を豊かに~盛り上がり隊!!!~

Owner & Collaborators
License

3班-推し活で生活を豊かに~盛り上がり隊!!!~ by ICTRehabilitationResearchLab, sato-itsuki, Kanon, ueda1204, sorane, Miyuu-0503, matsuurayuka, yukiusa9, misuzu, Niwase-Hikari, sakuyama-masaki is licensed under the Creative Commons - Attribution license.
Summary

Materials
Tools
Blueprints
Making
- 今回のneed:ライブで手を大きく上げて音楽を楽しみたい♪問題点:
- 右手が上がりづらい
- 左手で支持しても疲れてしまう→ 一体感感じきれない
- 両手でサカナクションポーズが取れない
両手を上げられる!→みんなと一緒にライブでノれると一体感を味わえる - ライブは人が多い!移動も多い!なるべく目立ちたくない!軽装備で参加したい!・持ち運びができる・目立たないデザイン・大きさは20㎝×25㎝以内・手荷物検査で引っかからない1人で参加することが多い!ライブでノるには手を高く上げたい!・1人で着脱できる・肩関節屈曲90°以上
- ロフストランドクラッチの短いバージョンをイメージ
- 〇検討事項・ベルトが必要か(腕をずれないようにする)・棒の取り外しが必要か・棒の長さ、分割・手持ちかストラップで首にかけるか
- ・腕の支えと棒の穴が合わなかった→棒の直径に合わせて腕の支えの穴の大きさを広げる。・腕の支えの角が腕に当たって痛い→角は丸くする(フェルト)・腕の支えの幅と、U字のカーブを内側に広げる
- ・支えとなる棒も3Dプリンターで作成することで、より個別にカスタマイズされた自助具となる・ストラップをつける穴の位置を反対側にすることで、首からかけたまま使用することができる
References
Usages
Project comments

Comments