ログはせめてその日のうちにはまとめるように心がける
マテリアルの特性を比較
Owner & Collaborators
License
Summary
田中浩也研究室 FabNow2019 #3 4/23~5/7
素材の特性をわかりやすく比較できるようなモデルを作成し、それを複数フィラメントで出力し実際に比較してみる。
素材の特性をわかりやすく比較できるようなモデルを作成し、それを複数フィラメントで出力し実際に比較してみる。
Materials
Tools
Blueprints
Making
- 以下、迷走のログとフィラメント購入のログ
- 波形の精密さとか比べたりできるのでは?検索:レコード 自作検索:3D Print vinyl record超精密3Dプリンタで(uvプリンタ、600dpi in the x and y axes and 16 microns in the z axis)レコード作ってる人がいるらしい、すごい再生する機械がない、とんでもなく難しそう、迷走しすぎボツ
- 田中先生「ランプシェードをPLAで作ると柔らかくなって歪む、向いてない」あえてランプシェードを作るのは、、??電球の熱でsmpがぐにゃぐにゃなったり、サーモクロミックなフィラメントの色が変化したり、アニール処理したものがめっちゃ硬くなるのでは?それらを比べるのはどうか?ブラックライトの電球を使って、紫外線で色が変わるフィラメントとか使ったりこういう2層になってるランプシェードだったら、例えば、サーモクロミックのだったら、内側だけ色が変わって面白いかも、https://www.thingiverse.com/thing:19104マテリアルの比較に適さない、出力時間長すぎ、迷走しすぎボツ
- サーモクロミックフォトクロミック蓄光透明フィラメントとか??
- いろんな色の特性のあるレゴブロックがあったら面白そう楽しい子供のおもちゃ比較は、、出力の精密さ(ブロックの噛み合わせ..??)とか比べれば良いのか果たしてレゴブロックはマテリアルの特性を知るのに適しているのだろうかモヤモヤ
- サーモクロミック PLA オレンジ→黄色225g商品レビュー:オレンジに戻りにくいらしい、冷凍庫とかで冷やせばいけそう蓄光 PLA 白→青225g商品レビュー:発色が良いと言う人もいれば、悪いという人もいる普通の PLA 透明1kg商品レビュー:巻き方が悪いという人もいれば、ベッドの接着が悪いと言う人も安いから仕方がない、せめて大事に保管する
- 錆びる高磁性フィラメントhttps://3dfs.idarts.co.jp/items/11514542青銅フィラメント錆びの色とか変えられたら面白そう、はんだの色変え液(パティーナ)が家にあるから使えないのか?→銅の色は変わらなさそう買わなかった
- 迷走していた先輩方と話して、いろんなアドバイスをしていただいたモヤモヤが解消〜人と話すの大事共通の1つのモデルを作るのはあきらめて、素材の特性を調べるのに適したモデルをつくることにした
- サーフェイサー買う(amazon)紙やすり買う家にある除光液がアセトン(100%)だった!!ABSを溶かすものを、爪に擦り付けてたことが衝撃
- ヤスリとかサーフェイサーとかで平らにしていく最後に色のスプレーとかかける
- ヤスリアクリサンデーで表面を溶かして平らにできるのか?
- アセトン処理
- 比較。。??
- 綺麗な積層layer heightextrusion multiplierをいじる
- 黄色になるまでの時間・温度(33度前後でどれくらいの時間がかかるのか)オレンジに戻るまでの時間・温度厚さでの違い。。?
- 光に当てる時間の長さ
- layer heightextrusion multiplierのパラメーターで透明度比較
- https://docs.google.com/spreadsheets/d/1vvHTBcgbMz5OReBx1Y7IVJHrNZ_W6yfyNVTS4ZixIj8/edit?usp=sharing同じPLAでも推奨温度が若干滋違って面白い
- 定着はしているが、途切れていたから中断・ベッドのレベリングする・温度あげたい・速度上げたい
- ベッドのレベリングした重いっきりベッドを下げて、紙を挟んで、だんだんあげて紙がちょっとひっかかるけどちゃんと動くくらいのところで止めた中央がくぼんでいるのかも?最後に4隅をベッドとヘッドに軽く挟まってる感があるところまであげた底がきれいになってうれしい、でもベッドをもう少しあげてもよかったかも??build time大嘘、1.5倍はかかった普通に綺麗
- extrude multiplierを1.2にした出来上がり気持ち悪い側面積層の引っかかりが増えたでも、底面の爪の引っかかり感が少ない気がする(変わらない?)最初のレイヤーだけ、1.2にできないのかな
- extrude multiplier 0.9スカスカ
- extrude multiplierはいじる必要がそんなになさそう。。
- 綺麗な透明を出せるパラメーターを試行錯誤
- https://docs.google.com/spreadsheets/d/1VhMqGdYr0Gpbz3GUJK3U5GekNu7cnj7JZ7s1R5isrUs/edit?usp=sharing
- 積み上げたものの綺麗さを比較したいextrusion height, extrrusion width, モデル自体の厚さを変えたノズル径0.4で、積層を0.6にしたら、不安定になった、0.5くらいがMAX??自分が出したもので、積層0.5、幅0.62が綺麗だったエクストルーダーが出力物にぶつかったgcodeにG91を足したら治った
- xy軸の透明度を比較したい縦と横に交差する層がきたないoutlineシェルのレイヤーの数を増やせば、渦を巻いた感じで綺麗になるのではと思って変えたあまり綺麗にならなかった
- ぱさぱさ、くっつかなかった、中断
- 白濁してる、中断
- とりあえず円盤も出力白濁
- T-Glaseは透明感がめちゃくちゃ綺麗ときいていたので楽しみにしていたのに、うまくいかなくて残念。フィラメントが劣化したのかな?と勝手に思って使うのをやめてしまった。後からよく調べてみたら(田岡さんが書いたサイトにたどり着いた!)、エクストルーダー推奨温度が、サイトによって違う(というか自分がみていたのが間違っていた??)ことに気がつき、温度が原因であることが判明!推奨温度は、212-224℃ではなく、235-245℃!!後日出し直したい
- 240℃で綺麗に出せた!!泣・・のに、またフィラメントが絡まった泣中断
- うぉおおおありえんきれい!!感動、、
- 安定してエクストルードできるようになっても、途中で必ずギアの所で引っかかる、というかつまる。。柔らかフィラメントを使うコツを教えてください。。
- 透明度を測る方法がわからない、、光をたくさん反射するものは、光を透過しにくくて、たくさん透過するものはあまり反射しないのでは?という考えで、フラッシュをたいた時の輝度で比較することにした左からt-glase, pla, smpアプリを使って簡易的に輝度を測ったt-glase: 40-344pla: 103-344smp: 113-344反射の光の強さが一番低いのがt-glaseだから一番透明度が高い。。???
Comments