REGULARBOXを使用する0Boxes.pyというソフトウエアを活用して、その中にあるREGULARBOXを使用してヒンジ部分をもつ箱を作っていきます。数値はデフォルトの値をそのまま使用して、topをholeとすてフタに丸い穴をあけ、板厚(thickness)だけ3mmから2.5mmに修正してから「Generate」クリックして展開図を作成します。Add Annotation Order
展開図の確認0作成された展開を確認します。下にある100mmという表示部分は長さの目安を示したものであり、使用する部品ではありません。よい感じでまとまっているのでレーザー加工がしやすそうです。Add Annotation Order
レーザー加工0後はレーザー加工を進めていきます。上の写真は穴のあいたフタの部品が抜けています。同時にすべての部品をカットできない場合には部品を一つ、二つ取り出しながら配置して加工を行います。箱の組み立て0すべての部品が完成したら、各部品をはめ込んでいきます。はめ込みがきついときには木製の棒でたたきながら、全体的に均一に力を加えながら形を整えました。無理にたたくと部品が曲がったり、欠けたりするので注意しましょう。レーザー加工機の操作の詳細0こちらに過去の学生がアップしています。Add Annotation Order
箱の組み立て0すべての部品が完成したら、各部品をはめ込んでいきます。はめ込みがきついときには木製の棒でたたきながら、全体的に均一に力を加えながら形を整えました。無理にたたくと部品が曲がったり、欠けたりするので注意しましょう。
六角形の箱の完成0このような六角形の箱が完成しました。内部には「NO SCREWS NO LIFE」の文字を彫刻しました。2個目の作成0レーザー加工のデータは繰り返し使用できるので、材料を置き換えるだけで量産が可能です。Add Annotation Order
Comments