- 目次
- レーザー加工機でできること
- データを用意する
- 素材を用意する
- レーザー加工機のセットアップ
- 素材をセットする
- パラメーターの調整
- 加工する
- メンテナンス
- 利用記録の記入と片付け
レーザー加工機を使ってみよう(Oh-Laser)

Owner & Collaborators
License

レーザー加工機を使ってみよう(Oh-Laser) by VIVISTOP-GAKUGEI, momoko-s is licensed under the Creative Commons - Attribution license.
Summary
VIVISTOP学芸準備室のレーザー加工機(Oh-Laser、Hajime)使い方講習用の資料です。あえて情報を歯抜けにしているので、このプロジェクトをフォークさせて、自分だけのマニュアルを作りましょう!
レーザーカッターは、EXPLAYGROUND、東京学芸大学関係者の方は、機材講習後、どなたでも使えます。お気軽にお問い合わせください。
レーザーカッターは、EXPLAYGROUND、東京学芸大学関係者の方は、機材講習後、どなたでも使えます。お気軽にお問い合わせください。

Materials
Tools
Blueprints
Making
- Oh-Laser公式サイトはこちら →→ ファイル形式についてデータ作成の詳細は別プロジェクトページを参照してください。
- はんこをつくろう https://fabble.cc/momoko-s/hanko
- パワーポイントでレーザーカッター用のデータをつくる https://fabble.cc/vivistop-gakugei/pptlasercut
- 切断するとき
- 彫刻するとき
- 素材の最大サイズ:アートボード の最大サイズ:
- ドキュメントのカラーモード:
アートボードの最大サイズ:
切断部分:- 線の色
- 塗りの色
- 線幅
彫刻部分:- 線の色
- 塗りの色
- 線幅
- USB 2種類
- パスワード
- データに問題がある場合
- レーザー加工機に問題がある場合
- 素材のセットに問題がある場合
- メンテナンス不足の場合
- 共有されている道具は、申し送りとメンテが気持ちよく使い続けるための肝です!備え付けの利用記録ファイルに記入しましょう。
- 端材をおきっぱなしにしないようにしましょう。
References
Usages
Project comments

Comments