- 工具経路はV-carve proで作成、ミリングマシンはオリジナルマインドCIP100を使用。
※V-carve proの設定
回路:ポケット加工 深さ 0.075mm外形・穴:輪郭加工 深さ 1.62mm※エンドミル:土佐昌典VCパス深さ 0.5mmステップ 0.1mm 50%送り速度 300mm/m切り込み 200mm/m - ボタン電池ケースの足と、タクトスイッチの足をはんだづけしやすいようにラジオペンチ等で曲げておきます。タクトスイッチは基板のデザインに合わせて不要な足をニッパーでカットしておきます。※なるべく根本から曲げておいてください。※細いので雑に扱うとすぐ端子がとれてしまうので注意してください。
はじめての電子手芸キット(でんち基板ver.)

Owner & Collaborators
License

はじめての電子手芸キット(でんち基板ver.) by FablabDazaifu is licensed under the Creative Commons - Attribution-NonCommercial license.
Summary
スイッチつきでんち基板とLEDがセットになった初心者向け電子手芸キットの作り方です。でんち基板と付属のLEDを導電糸で繋げば、スイッチで光る作品が簡単につくることができます。【電子手芸部とは?】裁縫・お絵かきのような手芸を楽しむように電子回路を組むことを電子手芸と呼んでいます。女性に親しみやすい見た目で電子工作の学ぶツールの一つとなることめざし、電子手芸部という名前で作品やキットを開発しています。

Materials
Tools
Blueprints
Making
- 100円ショップに売っているシールフェルトが安くて色んな色もあるのでおススメです。好きな色のフェルトで切り出してください。
- illustratorを使ってデータを作ります。 レーザーカッターで加工した時に、周りが溶けて一回り小さくなります。 パスのオフセットで0.5mm~2mmオフセットすると、カットした時に丁度良い大きさになります。
- レーザーカッター(Speedy300)を使って切り出します。 パラメータは以下の通りです。
[フェルト 1mm]彫 刻 P:25 V:10 パルス:500PPI
カット P:60 V:1 パルス:1000Hz[フェルト 4mm]彫 刻 P:44.63 V:10 パルス:500PPI
カット P:60 V:5 パルス:1000Hz
- 糸巻ボビン(.ai)をダウンロードし、レーザーカッターで切り出します。素材は厚さ2.5mmのMDFを使用しました。小さいので端材をつかうとよいと思います。アクリルでも可。
- 導電糸の太さにもよりますが、今回は1m分巻いてみました。
長い量を巻きたい場合は、ボビンサイズを大きくしたりしてみてください。
- フェルトや基板、LEDの組み合わせなどで、好きなようにアレンジしてみてください!
- 男の人も楽しめるようなデザインの基板もつくってみました。
References
Project comments
- Very a great article. I have read many articles but this is the most informative and useful one for me. mapquest driving directions
- すごいですね! iq test が好きな人向けに、電子工作キットの作り方をわかりやすく紹介します。

Comments