3Dプリンターはじめてガイド0まずは、加工可能条件を把握しましょう。加工可能範囲0145×145×175mm以内のボックスに収まるようにデータを用意すること素材について0紫外線硬化性の樹脂「レジン」で造形します。現在用意しているのは、スタンダードレジン3種類(clear V4 , Grey V4 , White V4)です。研磨や塗装など、造形後の後処理のしやすさなどを考慮して選択してください。Add Annotation Order
素材について0紫外線硬化性の樹脂「レジン」で造形します。現在用意しているのは、スタンダードレジン3種類(clear V4 , Grey V4 , White V4)です。研磨や塗装など、造形後の後処理のしやすさなどを考慮して選択してください。
データの作り方0データの作成手段03Dプリンタで出力するためのデータを用意する方法は以下の手段があげられます・3DCADソフトや3DCGソフトを使って自分でモデリングする・3Dスキャナーでスキャンしたデータを整えて使う・配布サイト等からダウンロードする(有償/無償/権利など注意)モデリングソフトの紹介0以下のソフトウェアはウルトラファクトリー内のPCで使用可能・Rhinoseros・fusion360・AutoCAD・Maya・3ds Max・Design X・freeform・ZBrushスキャナーの紹介0以下の機材はウルトラファクトリー内で使用可能 ・capture・AICON※使用希望の際は要相談ファイルの形式0上記のいずれかの方法で用意した3Dモデルデータは、必ずstlかobjというファイル形式で保存して持参してください。参考サイト0 出力に適した3Dモデルの作成方法(formlabs公式) Add Annotation Order
データの作成手段03Dプリンタで出力するためのデータを用意する方法は以下の手段があげられます・3DCADソフトや3DCGソフトを使って自分でモデリングする・3Dスキャナーでスキャンしたデータを整えて使う・配布サイト等からダウンロードする(有償/無償/権利など注意)
モデリングソフトの紹介0以下のソフトウェアはウルトラファクトリー内のPCで使用可能・Rhinoseros・fusion360・AutoCAD・Maya・3ds Max・Design X・freeform・ZBrush
出力準備0ここからはPreFormというForm2専用のスライスソフトでの作業になります。PreFormはウルトラファクトリーのPCで作業できるほか、自分のPCにダウンロードし使用することもできます。造形サイズと破損の有無の確認0①preformでstlデータを開く②サイズが大きすぎた場合、縮小してもいいか確認される・寸法が変わってもいいならそのまま進む・寸法が変わって欲しくなかったらモデリングからやり直す③データに穴があったり面が交差するなど不備があった場合、自動で修復するか確認される・修復による形状の変化が許容できるならそのまま進む・修復による形状の変化が許容できないならモデリングからやり直すサポートを生成する0①Support→Auto-Generate All→サポートが生成される→PRINTABILITYがPassになっているか確認する②passになっていない場合や後処理しにくい位置にサポートが生成されていた場合、サポートの位置を手動で編集する必要がある・EDIT SUPPORTS→編集・モデルの赤くなっている部分:サポートが足りない部分・モデルに付いている白い点 : サポートとモデルの接点(タッチポイント)・不要なタッチポイントをクリックして消去したり、サポートが不十分な箇所にタッチポイントを増やす・やすりがけなどの後処理をしにくい部分はサポートの生成を避けるように編集するとなおよいデータのアップロード0①プリントを開始ボタンを押す②プリンタ名とジョブ名を確認③ジョブをアップロード参考サイト0PreFormの使い方(formlabs公式)Add Annotation Order
造形サイズと破損の有無の確認0①preformでstlデータを開く②サイズが大きすぎた場合、縮小してもいいか確認される・寸法が変わってもいいならそのまま進む・寸法が変わって欲しくなかったらモデリングからやり直す③データに穴があったり面が交差するなど不備があった場合、自動で修復するか確認される・修復による形状の変化が許容できるならそのまま進む・修復による形状の変化が許容できないならモデリングからやり直す
サポートを生成する0①Support→Auto-Generate All→サポートが生成される→PRINTABILITYがPassになっているか確認する②passになっていない場合や後処理しにくい位置にサポートが生成されていた場合、サポートの位置を手動で編集する必要がある・EDIT SUPPORTS→編集・モデルの赤くなっている部分:サポートが足りない部分・モデルに付いている白い点 : サポートとモデルの接点(タッチポイント)・不要なタッチポイントをクリックして消去したり、サポートが不十分な箇所にタッチポイントを増やす・やすりがけなどの後処理をしにくい部分はサポートの生成を避けるように編集するとなおよい
Comments