【9月8日の議事・発言録】
・前回のアイデアは形としてはプリンターで作れる。基本的な材料はABS。
・ポリカ、ナイロンでもプリントできるが、サポート材を中に入れてしまうと流せない。
・バネも作ろうと思えば作れる。ただし層になるのでシミュレーションと同等にはならないかもしれない。
・卵の入れ方やサイズ。卵の格納容器のフタをどうするかが悩みどころ。
⇒容器の組み立てはスナップフィットのようにパチッとはまるようなものを考えている。
・「エッグドロップコンテスト」という、紙一枚で卵を守るコンテストが世間では行われている。
⇒高校や大学などで形状が研究されている模様。
⇒考え方には、卵の載せ方と、容器の落ち方がある。
・3Dプリンターでジャバラ構造は作れる?
⇒ABSなので難しい。うまくヒンジを作って組み付ければなんとか可能かも。
・リボン状の細いものが3Dプリンターでできる?その中に卵を入れれば。
昔は包装容器の中にシロツメグサ(クローバー)を入れて緩衝材にしていた。
・Gショックは、駆動系の重要な箇所をそれぞれの方向からバネで“上手く”止めている。
・蕎麦屋のおかもちに衝撃吸収にヒントがあるかも。
・赤ちゃん用の玩具。外側をパズル状にしておいて衝撃で破壊。中の卵はネットで守る。
⇒分割の仕方が機能になる。1点着地なら常に半分で割れるようにすれば。
中から飛び出して衝撃吸収?
・メルカバ戦車は内部の兵士を守るために防護(衝撃吸収)技術がすごい。
・3Dプリンターで筒状のものを作って中に水を入れてみては?
⇒コンテストのルール的にダメだと判断。
・樹脂は根元が折れるので針状で衝撃吸収も何も無い。
⇒あまり細くは出来ない。円錐に近いものであれば。
・ハニカム構造は壊れにくいが中に衝撃を伝えるのではないか。
・卵を最初に3Dプリンター内に置いておいて構造体をプリントすることは可能か?
⇒可能かどうか分からないが、失敗して卵がプリンター内で割れた時に間違いなく怒られる。。
・3Dプリンターでプロペラ、落ちたときの風力で衝撃吸収?
・卵の入れ物に緩やかなトゲを付けて、それを受け皿でゆるく留める。
・2重構造の球体形状。重りを中間に。羽を付けて落下時に回転させて落下方向を制御。
・容器の中に空気の流れる通り道。音が鳴るように?
・1~2mの高さなら容器で衝撃吸収して、2~3階なら空気抵抗を利用して守る。ような構造。
⇒特許を調査して空気抵抗を利用する構造体を調べる。