#1 GADGET TOOLS Kawabe-san

Created Date: 2023-04-15/ updated date: 2023-05-18
    Owner & Collaborators
    License
    Summary

    Materials

      Tools

        Blueprints

          Making

            • 現在、大学1年生。母、姉、祖父母との5人暮らし。
              先天性の前腕部欠損。大学へは通学は大体50分程度(電車で30分、徒歩20分程度)。大学では文芸サークルに所属。趣味は小説を読んだり書いたり、お料理やお菓子作り、パン作りなど。読書は電子書籍より本で読むのが好き。電車通学の時間に吊り革を持って本を読むことに憧れている。お料理やお菓子作りは、作りたいものや食べたいものがある時に作る。好きな料理はピザ。お料理の際は義手を使用せず、片手で行っている為、左手でピーラーや包丁を持ってやってみたい。外食の際もステーキをお店のナイフとフォークで自分で切って食べたい。
            • 先天性の前腕部欠損。普段は装飾義手を使用。自宅内での生活は殆ど義手を使用せず行う事が多い。先天性の為、幻肢痛等はなく異常感覚等はない。断端部が指先の様な感覚で、断端部に近い位置で操作や作業をする方が安定する。身体が左右非対称になりやすく、左側の筋肉が全体的につきにくい。装飾義手を使用している時は、歯ブラシを握らせたりする事で便利だが、紙を押さえたり等にはむかず、装具外し左断端部で行った方が行いやすい。装飾義手の為左手は押さえる程度には使えるが、実用的な両手動作は難しく、外食時ステーキを切ったり、お皿を持って取り分けたり等は手伝ってもらう事が多い。
            • 【調理活動について】
               ・頻度:作りたいものがある時に作る
               ・状況:義手は使用せず、断端部でものを固定したり、脇でボールを抱えたりして実施。

              【つり革について】
               ・頻度:通学時の電車使用中
               ・状況:右手でつり革持っているため、本も読めず、スマホも操作できず、やることがなくて瞑想するしかない状況。。。
            • 【調理活動について】
               ・出来ないわけではないが、時間を要す。ジャガイモの皮むきなど形状が変化していってしまうものは
                大変。左手で食材の固定や補助をするよりは、右手でコントロールしたほうが円滑な動作が可能なた 
                め為、左手に道具をセッティングしたいとご希望でした。

              【つり革について】
               ・現在は装飾義手を使用しており、左手でつり革を使用することは困難。
          • 【つり革】
            ◆負荷がかかった時に、肩を痛めない工夫
            ◆前腕部の自然な動きが出ることで肩への負荷を軽減
            ◆安定感

            【調理】
            ◆前腕内側部に固定(断端部に近い場所に固定)
            ◆角度や距離の調整が出来る
            ◆包丁・ナイフ・ボールやお茶碗を押さえる等、扱うものが重くても対応できるもの
              • ①包丁をレーザーに固定し、実際に玉ねぎを切ってみる

                ②包丁の角度や位置により、力の伝導が悪く、切れ味がイマイチ。

                ③実際に鶏肉を切ってみる
                  →思ったより力が入り、上手に切れる

                ④感想 
                  実際に進んでみて、右手で包丁を持って料理をする時と何も変わらない

                ⑤だったら・・・
                  ★ナイフとフォークでステーキを食べられるようになりたい
                  ★鞄を引っかけて持ってみたい

                  とのことで、ニードを見直し、再度検討開始。
              • 【ステーキを切るために左の義手にナイフを固定】
                ◆前腕内側部に固定
                ◆ナイフを入れるとグリップが浮いてしまうため、固定用のプレートをCADで作成。
              • ステーキを切るために、ナイフの固定方法、角度などを検討。

                お肉を切る際にナイフの先端の力が逃げてしまうため、逃げないように、プレートをCADで作成。

                力の入りやすい角度を調整。手関節部がない為、前腕部の直線上というよりは、真正面に開いた形で調整。

                【なぜできると良いのか?】
                  ・家でも外でステーキ、物おじせずに食べれる
                  ・自分のペースで食べられる

                【以前の作業の満足度】
                  ・作業前 → 「0」
                 

            Add Card Order

            References

              Usages

                Project comments