「3Dペン」のようなフィラメント制御による多彩な3次元的表現を、デジタルなベクターデータから制御するためのソフトです。
ダウンロードは
https://github.com/hiroyeah/fabrix
より。
- イラストレータの「プラグイン」は、[ファイル]メニューの「スクリプト」から実行することができます。ここから2つの方法があります。
まず、「その他のスクリプト」ボタンを選択すれば、ファイルダイアログが立ち上がり、自分のPCから実行したいスクリプトを選択できます。イラストレーターのプラグインは、.jsxです。
それ以外に、頻繁に使うスクリプトは、Adobe Illustratorのプログラムフォルダのなかのどこかにある「Script」フォルダ内に入れておけば、自動的にメニュー欄に表示されます。 - Fabrix_Importは既存のG-CODEを読み込むためのものです。以下の目的で使います。
1. 既存のスライサ等で生成したG-CODEから、3Dプリントしても、穴や溝が生まれてしまい、失敗が続くようなとき。細部を手作業で細やかに修正したり、パスを変更したりできます。
2. Fabrixで別途つくっておいた「編み込み」や「内部構造」のパターンを、既存の立体の輪郭の中にスーパーインポーズする場合。その場合、輪郭のみ1層のスライスデータをあらかじめつくっておき、このスクリプトでIllustrator上に読み込みます。
http://fabble.cc/hiroyeah/fabrixximport - Fabrix_Exportはイラストレータからアンカーパスで構成された線をG-CODEとして出力するためのものです。
以下の目的で使います。
1. 読み込んだG-CODEの細部を修正したうえ、再度書き出すことができます。
2. 新たなG-CODEパターンを白紙の上に描き、またSuperimposeなども利用しながら作成した新たなパターンを直接G-CODEとして出力します。その際、速度(F値)や、樹脂押し出し量(E値)など、繊細なコントロールができます。
http://fabble.cc/hiroyeah/fabrixxexport - 「外形(輪郭)」を表す線分パターンに、「内部構造」を表す線分パターンを「合成」するためのスクリプトです。
「内部構造パターン」を外形を輪郭として切り取り、クリップします。その際、高さに応じて内部構造パターンを切り替えることもできます。 - 線分の「長さ」に応じて、線分の「太さ」(最終的にはE値に換算される)を自動的に変更するためのオプションです。処理がきわめてデリケートなため、頻繁に使うことはありません。
- こちらに詳細をまとめてあります。
Rhino版G-CODE読み込み
http://fabble.cc/hiroyeah/fabrixximportxrhino
Rhino版G-CODE書き出し
http://fabble.cc/hiroyeah/fabrixxexportxrhino
Comments