Searched Projects: ファブ

  • 拡張性、パーツの後づけを意識しレゴブロックと互換性のある植木鉢を試作してみることにしました。この植木鉢はプロトタイプのため、ブロックが独立していない上形状も小さめです。
    0 Steps /
    0 Memos
    since 213 days ago
    0
  • この一つ前の授業で積層痕を生かしたモノづくりについて学ぶ機会があったため、サポート剤を木の枝、つるにみなし、木の幹のような形の植木鉢を制作してみました。
    0 Steps /
    0 Memos
    since 213 days ago
    0
  • デジタルファブリケーション2024春
    9 Steps /
    0 Memos
    since 268 days ago
    0
  • SFC2024春学期デジタルファブリケーションの制作日記。
    8 Steps /
    0 Memos
    since 268 days ago
    0
  • 左前腕切断事故にあった料理好きなケンちゃん。断端部分を安全に、そして衛生的に調理を楽しめるように自助具を開発しました。ケンちゃんの夢を応援する自助具づくりの記録でもあります。 [制作環境] ・PC : MacBook Air (M1, 2020) ・3D MODELING : Blender Version 3.2.2 ・3D SCANNER : WIDAR ・3D PRINTER...
    41 Steps /
    0 Memos
    since 594 days ago
    0
  • 水はけと通気性を考慮した植木鉢です。c4dを用いて造形を制作しました
    0 Steps /
    0 Memos
    since 247 days ago
    0
  • 様々な形、大きさの植物に合わせた三種類の植木鉢を用意しました。
    0 Steps /
    0 Memos
    since 254 days ago
    0
  • SFC デジタルファブリケーションの授業です
    1 Steps /
    0 Memos
    since 268 days ago
    0
  • SFCのデジタルファブリケーションという授業の課題です。
    1 Steps /
    0 Memos
    since 268 days ago
    0
  • 「ただいま」と言っても、「おかえり」と言ってくれる人がいない。そんな、鍵っ子と親のための鍵置きを作りました。鍵を置くと、箱からメッセージが再生されます。同時に幕が開き、手書きのメッセージを見ることもできます。 鍵っ子が大人になってもそのまま鍵置きや写真立てとして活用できます。 すれちがう家族に毎日ぬくもりを届けたいーーという想いで作りました。
    12 Steps /
    0 Memos
    since 343 days ago
    1
  • 「大食いビジネスがあるのなら、少食ビジネスがあっても良いのでは?」というアイデアからサイズ調節が可能なお椀を目指し、制作を始めました。 サイズ調節ができて持ち運べるマイお椀である卓ONEは、少食の人が自分の食べたい量を残さず完食できるだけでなく、食品ロスを減らすことにも繋がるため、最終的に地球温暖化の防止にもなります。 食事を通してみんなが幸せになれますように! チーム丼マイ小食
    12 Steps /
    0 Memos
    since 336 days ago
    1
  • 日本のアルミ缶(直径67mm前後のもの)の、上部と下部を切断するためのジグです。 ショート缶、普通缶、ロング缶、3種に対応。   アルミ缶は上部と下部を切断すると、筒状になり、その筒を縦に一箇所切断すれば板にできます。   板になったアルミ缶からは、波板(屋根や壁に使える建材)が作れます。 アルミ缶はタダでもらえるので、最近わが家にやって来た、ヤギの「ナルホド」の小屋の屋根材をア...
    4 Steps /
    1 Memos
    since 2694 days ago
    8
Tags & Keywords

Tags

Show Selected Tags