Searched Projects: コンテスト

  • 今年度のコンテストの応募にあたり、3Dプリンティングのみに焦点を当てる物ではなく、『何のためにものを創るのか(創りたいのか)』という目的を見つけ出すところからプロジェクトはスタートしました。そして、その目的に対して子ども達が誰しも『みんなにとってより良い世の中(社会や環境)を創りたい』ということでした。だから、先ずは環境のことをもっとよく知ろうということで、生徒達自ら温度と湿度のデータを収集...
    9 Steps /
    0 Memos
    since 837 days ago
    0
  • 日頃、私たちが授業を受けるときに不便なことや、困っていること、こうすればもっと勉強しやすいなど、授業を受けるのに最適な机を作るための教科書立てを作った。 教科書立てに加え、消しかす入れも作り、手が当たらないようにクリップの先を斜めにしたり、卒業して使わなくなったらタイムカプセルとして使えるようにした。この消しかす入れは、土に還る生分解性プラスチックを使用した。 これは、生徒の悩みを全て解...
    5 Steps /
    2 Memos
    since 837 days ago
    0
  • コネクトN &P(N:nature P:people)を使うことで、自然を感じ、人との結びつきを強めることができます。
    16 Steps /
    0 Memos
    since 854 days ago
    0
  • 誰しも賞味期限・消費期限がいつの間にか切れてて食材を廃棄することになったことがあるかと思います。 このアイディアは一目見ただけで賞味・消費期限がいつ頃かわかることができます!!
    5 Steps /
    0 Memos
    since 863 days ago
    0
  • private projectのチェックを外し忘れていました。 (説明)最近、iPadを見る時間が増えていて気になっていたので、筋トレや身体を動かして楽しくスマホから離れる時間ができないかな?と思って作りました。
    5 Steps /
    0 Memos
    since 1252 days ago
    0
  • ファブ3Dコンテスト2021で使用した新素材Forzeasの生分解性を実験。 自宅のコンポストにPLAとForzeasをそれぞれ入れ、時間経過とともにどのように変化していくのかテストした。
    5 Steps /
    0 Memos
    since 1187 days ago
    0
  • プラスチックは、昔ビリヤードの球が象牙で作られていた頃に動物保護(環境を守る)の観点から象牙に代わる新しい材料として生まれました。今回のこの生分解性プラスチックによるものづくりも、そういった私たちの生活においてプラスチックが共存できる新しい形(製品)を生み出したいと考え『生ごみプレス』を製作し、『コーヒーかす消臭ポット』や『ベッドサイドライト』など他の用途も考え出しました。また、ゴミの量を減...
    20 Steps /
    0 Memos
    since 1231 days ago
    1
  • 9月のある日、フリースクールLargoに3Dプリンターがやってきました。 ファブラボ鎌倉がLargoの子どもたちのために貸し出してくれたのです! 間近で3Dプリンターを見るのはこれが初めてという子も。 体験したことがある子も興味津々。 さあ、ここLargoからはどんなものが生まれてくるのでしょうか!?
    10 Steps /
    0 Memos
    since 1220 days ago
    0
  • 4 Steps /
    0 Memos
    since 1232 days ago
    0
  • このコンテストで最初に一つ考えたことは、高齢者や障害者が感じる不便の解決とコロナへの対策です。 、、、二つですね。 自分の祖父母は障害で不便なことが多くあります。 祖父は左半身しか体の自由がなく、右半身がうまく稼働しません。 祖母は体は動くのですが常に酸素ボンベが必要な状態です。 そのため障害や高齢者に関しては、何か出来ることはないかと普段から考えたりしていました。 なので今回は...
    9 Steps /
    0 Memos
    since 1220 days ago
    0
  • 環境に優しいフィラメント(DURABIO)を使って作った水の中で使うダンベルです。私は3歳から段ボールでガチャガチャ作りをしてきましたが、Fab Lab Kamakuraで環境に優しいフィラメントの説明を聞いて〝今年のFAB 3D CONTESTでは環境に優しいものを作ろう!〟と思いました。私は小さな頃から器械体操をしていたりプールなど身体を動かすことが大好きなので、環境と身体に優しい物を考...
    15 Steps /
    0 Memos
    since 1306 days ago
    1
  • 10歳の頃初めて3Dプリンターに出会って以来、3Dプリンターで何かを作り上げることは僕の長年の夢でした。6年の歳月を経て、ついに福岡市にあるEngineer Cafeで3Dプリンターを使わせてもらえることとなり、思わずその場でガッツポーズをしてしまいました!長年応募してみたかったFab3Dコンテストにもこうして参加できるとは想像もしていませんでした。  今回の「循環型社会を促進するこれからの...
    7 Steps /
    0 Memos
    since 1217 days ago
    0
Tags & Keywords

Tags

Show Selected Tags