Searched Projects:

  • 森を構成しているそれぞれの「木」を避けて通るよう示された山路。私たちが山路を通る際、一本一本の木と向き合うことなく、「木」を森の風景の一要素として認識していると感じる。果たしてその山路を通ることで森の本質を捉えることができるのであろうか。「木」そのものの近くに居場所を設け、一本の「木」と向き合うことで、森の本質を理解することができるのではないかと考える。#ffdc2021
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1240 days ago
    0
  • 仕事や勉強、日々の生活に追われて慌ただしく動き回る現代人。都会の喧騒や、スマホ、メールなどによるデジタル疲れをしている人々が多くいます。私たちはそんな問題を解決する、森での居場所を提案します。私たちの提案は、森の中に雨風を凌ぐことができる仮設構造体Forest Day Villaを設置し、そこを目指して森を歩き自由に時間を過ごすことで、日々の疲れを癒してリフレッシュ出来るというものです。Fo...
    1 Steps /
    10 Memos
    since 1266 days ago
    0
  • 石積、賽銭 ―― 人は、異境の地に入る時、そこに存在した跡を残す。そうする事で、心を分け、その地に居場所を作る。かつて生活に密接に関わっていた森林は、今や遠い存在になってしまった。即ち、現代人にとっての異境の地である。そこで、「杖」と「筆跡」の2つの手法によって、跡を残す事ができる、パーテーションを提案する。異境の地である森林は、人の「心の居場所」と変容する。
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1240 days ago
    0
  • 何より大切にしたいのは、四季折々の色鮮やかに変化する新庄村の森に最適な施設にすること。『心かよう緑豊かな新庄村の里山』にふさわしい落ち着きのある佇まい、そして、訪れる皆さんに森の中の居場所にふさわしい安らぎとくつろぎをもたらす空間デザイン施設としてどこにでも設置できるベンチのコンセプトとしました。 散策の森としてふさわしい訪れる皆さんにそれぞれにお気に入りの樹木の木陰に多目的に利用でき...
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1240 days ago
    0
  • フィンランドに住んだことがある。家のすぐそばにある森には、毎日使っているリビングチェアやテーブルを持ち出したりしていたし、森は毎日の生活にとても身近なものだった。1日のうちのほんのわずかな時間。ふとしたときに、ふらっと森へ。コーヒーを飲むためだけに足を運んだり。その時に必要なのは、腰掛と小さなテーブル、コーヒー道具だけではあるけれど、森に浸り過ごせる時間はとても豊かだった。皆がそれぞれに好き...
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1240 days ago
    0
  • 1 Steps /
    0 Memos
    since 1242 days ago
    0
  • かぜのささやき とりのうたごえ さとやまのどうぶつたち おがわのせせらぎ こもれび きらきら さくらのは ひらひら さくらのもりとかたらう 森のべんち [re・líːf]
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1241 days ago
    0
  •  自分だけの居場所。数多くの人々が幼い頃から無意識に自分のなわばりを形成している。家でごはんを食べるダイニングや、くつろぐ居間での定位置...。また家の外でも、お気に入りのカフェの窓際の右から2番目の席、通勤電車の前から3両目の後ろの入り口のそばの席...。決められているわけでは無いのに日々繰り返されるものには徐々に皆自分の居場所を作っている。今回提案しているのは、そんな個々のなわばりを意識...
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1254 days ago
    0
  • 森は壮大で美しく、そして厳しいもの。「森に対するつつましさ」と「人に対する快適さ」をデザインし、Freeaves -フリーヴズ- は人々の自由な過ごし方を促す。 人工的な要素を排除し、神聖な森の存在に対するつつましさを持つ。また、森との間に境界を作らない開放的な什器でありながら、座る、寝転がる、テーブルにする、というように多様な使い方を促し、人間が森に長時間とどまることを可能にする。 ...
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1242 days ago
    0
  • このデザインは、森の露と水滴を集めるインスタレーションです。 里山の渓谷で、荒れた岩の河床に設置されると設定する。CNC木材加工によって、湿気が集中しやすい湾曲した塔型の空間を作り、その上に薄い透明な円錐のプラスチッククロスを引っ掛ける。 朝の霧を捕まえる、水に凝縮し、岩の間に水滴が徐々に水たまりになる。時間帯や季節によって、この空間は毎日の森の湿度を記録する機械、そして観光客や地元の人...
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1252 days ago
    0
  • 新庄村の森の中に、のれんと楕円・正円に沿って並べた木材の3重の境界(渦)で、光・風・視線のかすかに抜ける休憩所を計画します。2400mmx300mmx30mmの針葉樹無垢材をCNCルーターで細長い材へカットして、スリット状の壁を作り、隙間から森が見える新たな風景を作り出します。人の手で綺麗に切り出すのが難しい曲線状のデザインをCNCルーターの機能を活かして正確に切り出し、現地ではめ込んで簡単...
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1251 days ago
    0
Tags & Keywords

Tags

Show Selected Tags