Searched Projects:

  •  動物、植物、微生物、無機物、人工物、そして人。それぞれが互いに影響を及ぼし及ぼされながら生を歩むことによって織りなされる大きな流れを、私たちは森と呼んでいる。新庄村の森に訪れる人々を、森の一部として流れの中に巻き込むこと。それが〈撚り処〉の役割である。
    2 Steps /
    7 Memos
    since 1266 days ago
    0
  • 私たちが森の中で「森を感じながら」自由にくつろぐことが出来る可変性のある空間を提案します。 ここでは森を望み、葉や枝の揺らぐ音、鳥のさえずりを聞きながら、座ったり寝そべったり、読書をしたり、お茶を飲んだりして過ごせる縁側のような場所にな ります。直接的に森を感じるのではなく、この空間を介することで森を真正面から捉え、森をより一層感じることが出来ます。座面を移動させたり、数ユニット を繋げるこ...
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1239 days ago
    0
  • 街を歩くとき、電車に乗る時、そこにはいつも人がいる。立ち止まって見てみると、みんな下を向いている。たまには仕事も何もかも忘れて大地に転がってリラックスしてみるのもいいかもしれない。 この作品は森の中で地面に近い高さで寝転がり、いつもとは違う視覚、聴覚、嗅覚を利用者に体験させることを主旨としたものです。同じ形の「ユニット」を多く使い、床を形成することで、地面の地形をできるだけそのまま利用...
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1239 days ago
    0
  • 森の中に、小さな地形を掛ける: 地面に一枚の布をかける。そこでは、人が集まってピクニックをしたり、寝っ転がって森林浴をしたりする。雨が降って水が溜まると動物が水を飲みにきたり、土が溜まって花が咲いたりする。森の地形と小さな布のたわみが重なり合い、自然と人との丁度良い距離感が生まれ、人の居場所になる。
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1240 days ago
    0
  • 0 Steps /
    0 Memos
    since 1239 days ago
    0
  • 日本で最も美しい村、新庄村。毛無山から広がる自然は美しい村に呼応するように人々を魅了し、出迎えてくれる。その雄大な里山に溶け込み、森の景観を崩さず、人と里山が共に成長するデザインです。 里山の樹列や、様々なスケールに対応したレイアウトに絡みつくようにレイアウトされ、その柔軟性からデザインの幅だけでなく人々の体験を広げる工夫が施されています。 里山の成長にあわせてレイアウトも容易に変更...
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1239 days ago
    0
  • 森は神聖で偉大な場所だ。森に設置されたこの空間は、私たちに森と水の接続性を再認識させ、森の持つ凛としたその聖地性に目を向けさせる。建築物の中で待ち受けるのは、天井から差し込む太陽の光。四方が壁に覆われていることもあってか、より煌々と照らしつけているように思う。神々しいという表現がぴったりだ。中央には石。どこから湧き出たのだろう、水がただただ目の前の石に打ちつけている。不思議と見入ってしまう光...
    1 Steps /
    2 Memos
    since 1267 days ago
    0
  • 1 Steps /
    0 Memos
    since 1240 days ago
    0
  • EeTiPi(えぇティーピー)とは、インディアンなどの原住民族が移動拠点として 森で過ごすために利用していたTiPiやデブリハットと呼ばれる 基本形が三角錐である仮設構造物を参考にした作品です。 ふらっと寄って気軽に森で過ごせるように、いろんな体勢が取れるように ユーザーが好きにカスタマイズできるようにというポイントを目指して設計しました。
    2 Steps /
    0 Memos
    since 1240 days ago
    0
  • 「森の中で土汚れを気にせず思いっきり寝転がりたい!」という私のナマケモノのようなアイデアがもとに作られました。新庄村の森を訪れたすべての人の疲れが癒されるよう、リラックス効果を最大限に活用しています。 #ffdc2021
    2 Steps /
    0 Memos
    since 1243 days ago
    0
  • 深く森を感じ、考えるキッカケを与える装置の提案である。 人の五感に着目し、森そのものを作品となるように工夫を凝らした。 この森ではすべての生物が平等に扱われ、互いの魅力に惹かれあう。 #ffdc2021
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1240 days ago
    0
  • 円形のベンチを、森の中での快適さを考え足置きと共に考案しました。快適な森の中で、直線ではなく円形のベンチを設置することで、共に森に来た人同士の距離を近づけ、関係をさらに親密にし、森の中の気持ちいいコミュニケーションの場として提供します。また、スタイリッシュで都市的なデザインは利用者の目を惹き、利用を促し、抵抗感なく利用してもらいます。それでいて、自然の雰囲気を乱すことなく、溶け込むデザインに...
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1240 days ago
    0
Tags & Keywords

Tags

Show Selected Tags