Searched Projects: 自然

  • 高齢社会、核家族、コロナウィルス・・・そんな様々な課題から1人で過ごす時間が増えた今日、愛する家族、ペットとの絆を再確認する機会が増えたように感じます。ALWAYSは資源と命の循環を実現する新しい弔いです。不燃ゴミとして捨てられてしまう“骨壺”、家族の一員を失った行き場のない”想い“。無駄な廃棄をなくし、新たな生命としてずっと一緒に・・・そんな願いをFORZEAS×骨壺に込めました。
    14 Steps /
    0 Memos
    since 1220 days ago
    0
  • 循環型社会を促進する新しい暮らし方、それは身近なところから電気をつくる暮らし方。 環境に優しい新素材を身にまとった、自転車などについているダイナモ発電機が皆さんの未来を守ります。クリーンな素材にクリーンな発電をする、持続可能で完璧なプロダクト。自然の力(水力と風力)での発電によりキャンプなどのレジャーや災害時でもお使いいただけます。
    10 Steps /
    0 Memos
    since 1218 days ago
    0
  • 数年前から3Dプリンターを使った手作りルアーが登場してきた。3Dプリンターで自分好みのルアーを製作できること。また、海や川でのルアーのロストを気にせずに何度も再現可能という3Dルアーのコストパフォーマンス(慣れた人にとっては既製品よりも低価格)への魅力。そして、既製品とは違う工夫のしがいのある3Dルアー作りは確かにロマンに溢れている。しかし、その3Dルアーに使われているフィラメントは、ABS...
    7 Steps /
    0 Memos
    since 1250 days ago
    0
  • ハロウィンが近づいてきた。街も活気づく。しかし、まだまだコロナの脅威はある。街中で昔のようにハロウィンを楽しむことは難しい。では、ステイホームでもハロウィンを楽しめないだろうか?カボチャのランプシェードの容器を新素材のフィラメントで自作し、その後にそのランプシェードにひと工夫を加えてカボチャの種を育て、その後、成育の時期をみてランプシェードごと土壌に植える。今、私が住んでいる場所はアパートで...
    9 Steps /
    0 Memos
    since 1228 days ago
    0
  • 世界を見渡すと雨の降る町には「イエ型」の住宅がたくさん存在している。 このカタチが長い年月の中で安心する・守ってくれる・帰ってくる場所のイメージを共有させている。 このカタチを森の中に置き、森に入ってくるみんなの拠り所にしたいと思う。 ただし自然に敬意を払い、森の中では揺らぎ漂う威圧感のないものであって欲しい。 森の中に建つ構造物の建材はできる限り廃材を出したくない。 シンプルに創...
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1240 days ago
    0
  • 森の中に、小さな地形を掛ける: 地面に一枚の布をかける。そこでは、人が集まってピクニックをしたり、寝っ転がって森林浴をしたりする。雨が降って水が溜まると動物が水を飲みにきたり、土が溜まって花が咲いたりする。森の地形と小さな布のたわみが重なり合い、自然と人との丁度良い距離感が生まれ、人の居場所になる。
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1240 days ago
    0
  • 日本で最も美しい村、新庄村。毛無山から広がる自然は美しい村に呼応するように人々を魅了し、出迎えてくれる。その雄大な里山に溶け込み、森の景観を崩さず、人と里山が共に成長するデザインです。 里山の樹列や、様々なスケールに対応したレイアウトに絡みつくようにレイアウトされ、その柔軟性からデザインの幅だけでなく人々の体験を広げる工夫が施されています。 里山の成長にあわせてレイアウトも容易に変更...
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1239 days ago
    0
  • 「森の中で土汚れを気にせず思いっきり寝転がりたい!」という私のナマケモノのようなアイデアがもとに作られました。新庄村の森を訪れたすべての人の疲れが癒されるよう、リラックス効果を最大限に活用しています。 #ffdc2021
    2 Steps /
    0 Memos
    since 1243 days ago
    0
  • 円形のベンチを、森の中での快適さを考え足置きと共に考案しました。快適な森の中で、直線ではなく円形のベンチを設置することで、共に森に来た人同士の距離を近づけ、関係をさらに親密にし、森の中の気持ちいいコミュニケーションの場として提供します。また、スタイリッシュで都市的なデザインは利用者の目を惹き、利用を促し、抵抗感なく利用してもらいます。それでいて、自然の雰囲気を乱すことなく、溶け込むデザインに...
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1240 days ago
    0
  •  自分だけの居場所。数多くの人々が幼い頃から無意識に自分のなわばりを形成している。家でごはんを食べるダイニングや、くつろぐ居間での定位置...。また家の外でも、お気に入りのカフェの窓際の右から2番目の席、通勤電車の前から3両目の後ろの入り口のそばの席...。決められているわけでは無いのに日々繰り返されるものには徐々に皆自分の居場所を作っている。今回提案しているのは、そんな個々のなわばりを意識...
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1254 days ago
    0
  • 森は壮大で美しく、そして厳しいもの。「森に対するつつましさ」と「人に対する快適さ」をデザインし、Freeaves -フリーヴズ- は人々の自由な過ごし方を促す。 人工的な要素を排除し、神聖な森の存在に対するつつましさを持つ。また、森との間に境界を作らない開放的な什器でありながら、座る、寝転がる、テーブルにする、というように多様な使い方を促し、人間が森に長時間とどまることを可能にする。 ...
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1242 days ago
    0
  • 人の居場所とは、家やパーティションなど周辺から隔たっている空間と考え、曖昧な境界線を引くことで森に拠り所を作り出す。 フレームを徐々にずらすことで異なる2つのファサードが生まれる。内部ではずれによる見え隠れする空間ができ、他者と自然な距離感で自らの居場所を探すことができる、見かけ以上の奥行きをもった空間の提案である。 #ffdc2021
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1253 days ago
    0
Tags & Keywords

Tags

Show Selected Tags