Searched Projects: FAB

  • 3Dコンテスト2017への出展を考え作成してます。
    5 Steps /
    0 Memos
    since 2686 days ago
    1
  • FAB甲子園『未来楽器を作ろう』に向けて、加速度センサーを使った装着型の楽器『arm』を作るプロジェクト。 自分の腕の動きを加速度センサーで読み取ってMozziを用いて色々な周波数の音に変化させる。装着して動かしてみれば、今までにない楽器となりその時だけのメロディーを奏でる。
    11 Steps /
    3 Memos
    since 2689 days ago
    1
  • ファブ3Dコンテスト 部門:3未来の楽器 arduinoを使用し、手との距離で音階が変わる。
    6 Steps /
    0 Memos
    since 2683 days ago
    0
  • MakeHuman v1.1.0 Blender 2.78c Fusion360 2.0.3470 Simplify3D 4.0.0 Qidi-tech X-One
    13 Steps /
    0 Memos
    since 2715 days ago
    2
  • テトラポットを作っていて通常(円錐台に似たアーム)の形を変えてみようと思い、 今回、「マッチョなテトラポット」を作ってみました
    3 Steps /
    0 Memos
    since 2684 days ago
    1
  • ファブ3Dコンテスト2017:カテゴリー4:福笑iロボ 福笑いのように顔を変えることでいい感じに笑うことが出来るロボット。
    6 Steps /
    0 Memos
    since 2690 days ago
    1
  • お箸の持ち手部分に半月型の突起をつけ、その突起にお弁当箱に付いた留め具で引っ掛けることによって、「お箸がないと閉められない」という斬新なお弁当箱。高校生ならではの発想とお母さん方のアイデアでみなさんの「お箸を忘れてお弁当を食べられない」なんて悩みも無くなりますよ‼
    11 Steps /
    0 Memos
    since 2739 days ago
    1
  • 見た目はごくごく普通にかわいらしい動物たちのフィギュア。 ・・・が、しかし、実はなんとこのフィギュアは 頭と体を付け替えて遊ぶことができるフィギュアなのだ。 どの動物同士でも組み合わせることができる。 その名も『キメラニマルフィギュア』 同一個体内に異なる遺伝子を持つキメラ(chimera)と 動物(animal)からキメラニマルと名付けた。 お好みの頭と体を組み合...
    8 Steps /
    0 Memos
    since 2686 days ago
    3
  • 僕は、ものづくりと生き物が大好きな小学5年生です。 今年の夏、Fablab鎌倉の方々の協力で、夏休みの自由研究として、色々なソフトや方法を試して、僕の作ってみたい生き物を3Dプリンターで出力させてもらえることになりました。 僕の初めての3Dプリントのための生き物のデザインのレポートです。
    14 Steps /
    0 Memos
    since 2725 days ago
    1
  • タバコを吸えば副流煙が周囲に健康被害をもたらしますが、 アロマオイルを垂らしたシャボン玉は、吹けば吹くほど周りがリラックス!   ところが、世の中には胸元からさっと取り出して「喫煙」のように取り回せるシャボン玉セットがないのです。   これは由々しき事態! ということで今回発明したのはシャボン+シガレット=「シャボレット」!
    4 Steps /
    0 Memos
    since 2688 days ago
    2
  • FAB3DCONTEST2017:エンターテイメント部門 3Dプリンタで作った顔に、自分たちで面白い顔を作って、他の人を笑顔にしよう、というのがこの作品です。 3Dプリンタで出力した物に、ひと手間加えて、自分だけの作品を創る、そんな少し変化球なものになりました。 普段は、手で顔を隠しているのですが、人に見せたいときには、手を開いてやることで顔を見せることができます。 人に見せても...
    12 Steps /
    0 Memos
    since 2691 days ago
    1
  • 0 Steps /
    0 Memos
    since 2688 days ago
    0
Tags & Keywords

Tags

Show Selected Tags