Searched Projects: Fab

  • ハロウィンが近づいてきた。街も活気づく。しかし、まだまだコロナの脅威はある。街中で昔のようにハロウィンを楽しむことは難しい。では、ステイホームでもハロウィンを楽しめないだろうか?カボチャのランプシェードの容器を新素材のフィラメントで自作し、その後にそのランプシェードにひと工夫を加えてカボチャの種を育て、その後、成育の時期をみてランプシェードごと土壌に植える。今、私が住んでいる場所はアパートで...
    9 Steps /
    0 Memos
    since 1228 days ago
    0
  • brother vinyl cutte r[CM110/300]
    8 Steps /
    0 Memos
    since 2141 days ago
    0
  • ファブラボ鎌倉のプロジェクトラボで、初めて3Dプリンターに触れました。植物由来成分で作られた、環境にやさしいフィラメント「DURABIO」を使って、おもちゃを作りました。 今回の体験を記録し、コンテストに応募することによって、3Dプリンターを使ったことのない人に「おもしろそうだな」と、感じてもらえたら嬉しいです。 そして、地球にやさしい物を使うことが当たり前となる社会になればいい...
    7 Steps /
    0 Memos
    since 1219 days ago
    0
  • FAB 3D CONTEST 2021にて配布される、三菱ケミカル株式会社製の新フィラメント2種「DURABIO™」「FORZEAS™」をFabLab 太宰府でテスト出力しました。
    4 Steps /
    0 Memos
    since 1219 days ago
    0
  • ソーラーパネル付き風力発電機です。 いつでも、風と太陽で充電出来たら良いなと思い、作りました。 あと、スマホの充電が無い時に充電できます。
    2 Steps /
    0 Memos
    since 1223 days ago
    0
  • 海が身近にある環境で、なにかSDGsに取り組めることはないか考え、たとえ海に落としてしまっても生分解される環境にやさしいルアーづくりをしてみることにしました。
    6 Steps /
    0 Memos
    since 1233 days ago
    1
  • 難聴者は多いが、現状の補聴器は、医療機器の為資格者のみが扱え更に高価でもある為所有維持する事は大変である。今年のFabLabの自由研究では資格不要、調整・修理が簡単、且つ安価な補聴器の開発を目指した。
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1233 days ago
    0
  •  動物、植物、微生物、無機物、人工物、そして人。それぞれが互いに影響を及ぼし及ぼされながら生を歩むことによって織りなされる大きな流れを、私たちは森と呼んでいる。新庄村の森に訪れる人々を、森の一部として流れの中に巻き込むこと。それが〈撚り処〉の役割である。
    2 Steps /
    7 Memos
    since 1266 days ago
    0
  • 森は神聖で偉大な場所だ。森に設置されたこの空間は、私たちに森と水の接続性を再認識させ、森の持つ凛としたその聖地性に目を向けさせる。建築物の中で待ち受けるのは、天井から差し込む太陽の光。四方が壁に覆われていることもあってか、より煌々と照らしつけているように思う。神々しいという表現がぴったりだ。中央には石。どこから湧き出たのだろう、水がただただ目の前の石に打ちつけている。不思議と見入ってしまう光...
    1 Steps /
    2 Memos
    since 1267 days ago
    0
  • 仕事や勉強、日々の生活に追われて慌ただしく動き回る現代人。都会の喧騒や、スマホ、メールなどによるデジタル疲れをしている人々が多くいます。私たちはそんな問題を解決する、森での居場所を提案します。私たちの提案は、森の中に雨風を凌ぐことができる仮設構造体Forest Day Villaを設置し、そこを目指して森を歩き自由に時間を過ごすことで、日々の疲れを癒してリフレッシュ出来るというものです。Fo...
    1 Steps /
    10 Memos
    since 1266 days ago
    0
  • フィンランドに住んだことがある。家のすぐそばにある森には、毎日使っているリビングチェアやテーブルを持ち出したりしていたし、森は毎日の生活にとても身近なものだった。1日のうちのほんのわずかな時間。ふとしたときに、ふらっと森へ。コーヒーを飲むためだけに足を運んだり。その時に必要なのは、腰掛と小さなテーブル、コーヒー道具だけではあるけれど、森に浸り過ごせる時間はとても豊かだった。皆がそれぞれに好き...
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1240 days ago
    0
  • 充電ケーブルが床に転がってて何が何だか分からなくなってきた、、という状態のひとは私だけだはないはず。ベッドの下に転がっているケーブルを何とかしたいという身近な課題を解決すべく、ケーブルをすっきりさせ、かつインテリアとして機能するものを作りたいと思い制作した。 SDGsの12番目に「作る責任、使う責任」がある。その中でも、作る側、使う側の責任として、物を大切に使うことで新しいものをどんど...
    2 Steps /
    0 Memos
    since 1250 days ago
    0
Tags & Keywords

Tags

Show Selected Tags