Searched Projects:

  • 富士山檜の間伐材を使用したこども用PC(RasberrryPi3を使用)ケース。 コンパクトで持ち運び可能、極力少なくしたケーブル(HDMI,USB電源ケーブルのみ)が火口から伸びるユニークなデザイン。 木材の故郷、静岡県田貫湖から見た富士山のシルエットをリアルに再現。リアル富士山は意外と左右多少ではありません。 初めてパソコンに触れるこどもにも木の温もりと親しみやすさを感じてもらえれ...
    10 Steps /
    2 Memos
    since 3275 days ago
    1
  • 市販の家電やラジオは大抵プラスティックや金属の箱で出来ていて温かみや親しみがあまり感じられませんでした。そのような中、FabLab鎌倉の代表ゆうかさんから木でラジオを作ってみたらとのご提案をいただきました。何日かあれこれ思案していると、FabLabつくばに来ておられたお客様から製作中に出た桐板の端材を数枚いただきました。手に持ってみると軽くて暖かく調度いい大きさです。これなら手のひらサイズの...
    7 Steps /
    0 Memos
    since 3620 days ago
    2
  • 道具自体を作ってしまおう。どうせなら本来金属で出来た道具を木で作ってみたらどうなるのかチャレンジしてみよう。ということで木製振れ取り台を作ってみました。振れ取り台とは、自転車のホイール(車輪)を組み上げたり歪みを修正するための調整用スタンド(台)です。 この台にホイールを取り付け自由に回転できる状態にしてスポークと呼ばれる針金のような多くの鉄線のテンションをスポークレンチよばれる専用のねじ...
    10 Steps /
    0 Memos
    since 3618 days ago
    1
  • 自宅に眠っている自転車はありませんか? 今回、知り合いから格安で古い自転車(ロードレーサー)を譲っていただいました。 国産の非常に上質なクロモリ(鉄)製です。 保管状態もそこそこ良く、本格的にレストアすれば新品同様になるでしょう。 Makerのみなさんも自宅や実家、知合宅に古い自転車を見つけたら、 是非自らの手で修理してサイクリングに出かけて見ませんか? 自分でメンテナンスした愛...
    1 Steps /
    0 Memos
    since 3582 days ago
    0
  • Gluin を経由して、 Arduino のスイッチから Firefox OS アプリを動かすサンプルです。 コモジラ研究所(http://co.mozillafactory.org/)のワークショップで共通課題として用いました。
    10 Steps /
    1 Memos
    since 3744 days ago
    2
  • Measuring a sea water speed. ヨット界に革命を。
    6 Steps /
    11 Memos
    since 3761 days ago
    4
  • Konashi 的なモノを Firefox OS で実現するための基礎アプリとして、今回は Firefox OS の載った Flame 端末から LED を制御するアプリを実装した。
    7 Steps /
    9 Memos
    since 3872 days ago
    1
  • スマホのブラウザから登録されたメロディを次々に演奏する電子オルゴールです。 登録用画面のURLを他の人に伝えることで、場所が離れている人でも自由にメロディを登録できます。 色々な人が登録したメロディを手元の1台のオルゴール上で楽しむことができます。
    3 Steps /
    2 Memos
    since 3523 days ago
    1
  • どうしたら役に立つ"ファブ"の情報を見つけられるだろう? たくさんの役立つリポジトリやレシピや他の情報がWeb上にあふれているけど、たどり着くのは簡単じゃない。 見つけるためのイケてる方法を作ろう。 -- How can I find useful "fab" information ? There're many useful repositories, recipes, ...
    0 Steps /
    6 Memos
    since 3522 days ago
    0
  • ボンドを使う作業をする時、残量が少なくなるとなかなか出てこない時があります。 逆さまに立てることで作業中にボンドを出やすく保つスタンドを作成しました。
    2 Steps /
    0 Memos
    since 3256 days ago
    2
  • 夜の街を賑やかすスナック看板、その大衆的な温かみをいつも手軽に感じられるよう小型化し、さらにUSBメモリとして使えるようにしました。 PCと接続すると内蔵LEDが点灯し、オフィス、大学、そしてご家庭へ簡単に夜の雰囲気を取り入れることができます。 写真のプロトタイプは片面ずつスナックバージョン、小料理屋バージョンとシーンによって使い分けられるリバーシブルタイプ、TPOへの配慮もバッチリです...
    7 Steps /
    0 Memos
    since 3744 days ago
    13
  • 山口情報芸術センター[YCAM]のプロジェクト「YAMA KITCHEN」のワークショップのために、山口県産の小麦粉を使ったクレープのレシピを開発しました。 3Dプリンタで出力したオリジナルの計量カップを使うことで、どなたでもおいしいクレープをつくることができます。
    4 Steps /
    0 Memos
    since 3287 days ago
    1
Tags & Keywords

Tags

Show Selected Tags