Searched Projects: 円

  • コンセプトは自然です。簡単な仕組みで視覚的に楽しめ、かつ2通りの見た目を作ることが可能である点がポイントです。 3枚目のものの中心をピンでとめ、それらをつなげたものを円にし、何層にも重ねることで木を作り上げます。また、一つの層を分解し、逆向きにすることで花を演出します。
    0 Steps /
    0 Memos
    since 1178 days ago
    0
  • 人工物と自然物の中間に位置します。 外見は人工物、中に入ると森の中にいるかのようです。
    12 Steps /
    0 Memos
    since 1197 days ago
    0
  • 木をモチーフとした、 パーソナルな空間を与えてくれる、日除けです。 ーーそこには、”あなただけの” 日陰がある。
    8 Steps /
    1 Memos
    since 1185 days ago
    0
  • 6 Steps /
    0 Memos
    since 1197 days ago
    0
  • プラスチックは、昔ビリヤードの球が象牙で作られていた頃に動物保護(環境を守る)の観点から象牙に代わる新しい材料として生まれました。今回のこの生分解性プラスチックによるものづくりも、そういった私たちの生活においてプラスチックが共存できる新しい形(製品)を生み出したいと考え『生ごみプレス』を製作し、『コーヒーかす消臭ポット』や『ベッドサイドライト』など他の用途も考え出しました。また、ゴミの量を減...
    20 Steps /
    0 Memos
    since 1231 days ago
    1
  • コンビニの食品棚で緑の帯を見たことはありますか?あの帯は「てまえどり」運動を促すためのものです。「てまえどり」運動とは、コンビニでの食品の廃棄ロスを出来るだけ少なくするための試みの一つで、出来るだけお客さんに賞味期限に近い商品を手に取ってもらうようにする運動です。 しかし、実際の消費者心理としては、なるべく新しい商品を取りたいという思い人が多く、なかなか効果を発揮していないのが現状です。こ...
    24 Steps /
    0 Memos
    since 1221 days ago
    0
  • 環境に優しいフィラメント(DURABIO)を使って作った水の中で使うダンベルです。私は3歳から段ボールでガチャガチャ作りをしてきましたが、Fab Lab Kamakuraで環境に優しいフィラメントの説明を聞いて〝今年のFAB 3D CONTESTでは環境に優しいものを作ろう!〟と思いました。私は小さな頃から器械体操をしていたりプールなど身体を動かすことが大好きなので、環境と身体に優しい物を考...
    15 Steps /
    0 Memos
    since 1306 days ago
    1
  • ハロウィンが近づいてきた。街も活気づく。しかし、まだまだコロナの脅威はある。街中で昔のようにハロウィンを楽しむことは難しい。では、ステイホームでもハロウィンを楽しめないだろうか?カボチャのランプシェードの容器を新素材のフィラメントで自作し、その後にそのランプシェードにひと工夫を加えてカボチャの種を育て、その後、成育の時期をみてランプシェードごと土壌に植える。今、私が住んでいる場所はアパートで...
    9 Steps /
    0 Memos
    since 1228 days ago
    0
  • 秋の色を貯め、飛び込もう! 人の意志を介さない有機的な森。円の持つ幾何学の力強さは、既知の「安心感」を与えるだろう。 各部材を子供でも運べる大きさ、作ることのできるディテールにすることで、森の中での建築の威圧的な存在を消す。 そこでは日常では得られない、虫の目線、小動物の目線を獲得するだろう。 多様な森の魅力を「発見」しやすくなる観測所の様な居場所「落ち葉のモクヨク」を提案する。
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1255 days ago
    0
  • 円形のベンチを、森の中での快適さを考え足置きと共に考案しました。快適な森の中で、直線ではなく円形のベンチを設置することで、共に森に来た人同士の距離を近づけ、関係をさらに親密にし、森の中の気持ちいいコミュニケーションの場として提供します。また、スタイリッシュで都市的なデザインは利用者の目を惹き、利用を促し、抵抗感なく利用してもらいます。それでいて、自然の雰囲気を乱すことなく、溶け込むデザインに...
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1240 days ago
    0
  •  自分だけの居場所。数多くの人々が幼い頃から無意識に自分のなわばりを形成している。家でごはんを食べるダイニングや、くつろぐ居間での定位置...。また家の外でも、お気に入りのカフェの窓際の右から2番目の席、通勤電車の前から3両目の後ろの入り口のそばの席...。決められているわけでは無いのに日々繰り返されるものには徐々に皆自分の居場所を作っている。今回提案しているのは、そんな個々のなわばりを意識...
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1254 days ago
    0
  • このデザインは、森の露と水滴を集めるインスタレーションです。 里山の渓谷で、荒れた岩の河床に設置されると設定する。CNC木材加工によって、湿気が集中しやすい湾曲した塔型の空間を作り、その上に薄い透明な円錐のプラスチッククロスを引っ掛ける。 朝の霧を捕まえる、水に凝縮し、岩の間に水滴が徐々に水たまりになる。時間帯や季節によって、この空間は毎日の森の湿度を記録する機械、そして観光客や地元の人...
    1 Steps /
    0 Memos
    since 1252 days ago
    0
Tags & Keywords

Tags

Show Selected Tags